![]() この前、ホオアカさんだと思って撮ったのはホオジロさんの女の子ではないかと感じました。 この2羽が出てきた場所とほぼ同じところ。 胸の模様が見えなかったので思い込んでしまいましたが・・・。 朝日は、ススキ野を柔らかい光でつつんで、小鳥さんもかわいく見せてくれます。 小鳥さんの膨れ具合も、まだ朝日が出たばかりで寒いことをあらわしています。 冬の小鳥さんや寒い場所で見る小鳥さんはまるまっていて愛らしさ抜群ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワシントンポスト Strange Tale ![]() 日本の報道だけでは分からないことってたくさん有るようです。 NHK(最近あまりに政権擁護が激しいので見たくないけれど、時々)では、 安倍総理は絶対の方のようなので、国連演説やその他の海外の要人との会見でも、 素晴らしい発言をなさる方と思い込んでいた時がありました。 SNSを初めて様々な事実を知るように。 国連での安倍演説、空席が多い各国代表席、寂しいですよ。 でも日本ではその空席は写らない。 いや写っているけれど映像は流さないのでしょ。 今や官邸の力は、官僚・マスコミ・裁判所・国会にまで及びます。 何も問題ないなら、安倍さん自身が国会に出てきて、こういういきさつですよって話せば一時間も要らないでしょう。 さっさと解決して、次へすすめばいいのでは。 国会に出たくないときの安倍さんの常套句『それは国会がお決めになること』 与党多数で絶対に呼ばれないって知っていての発言。 隠すということは、問題ありすぎで隠さざるを得ないということでしょう。 ホント姑息な男だね。 意気地なしほど強権的に振る舞う。 直接不利益を被らない海外メディアは書けるんですね。 日本のマスコミは、こんな疑惑のときでも、安倍さんと記者キャップがお食事してしまうんですから。 人参に釣られた馬なのかしら?それとも鹿だったかしら? 断ったの毎日新聞だけだったとか・・・。 ![]() ![]() 『60は総理枠?』と訊かれたときの官僚答弁。 ひどいとぼけよう。 頭いいのにかわいそうという方々もいらっしゃるけれど、私はそう思わない。 結局は自分にプラスと考えて言っているのでしょう。 保身。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-12-01 05:38
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 十月桜と言うそうですが、薄紅色のつぼみがとても印象的。 寒空にもやわらかく可憐なさま、すてきです。 こんなにきれいなのを見たのは初めて・・・やさしい気持ちになりました。 この日とても温か。 季節を間違えてしまったのでしょうか、ホオジロさん、気持ちよさそうにさえずっていました。 桜に留まらないかなと思いつつ歩を進めると・・・ なんと桜のてっぺんに。 やはりお花がらみはうれしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別の場所でくつろいでいました。 ![]() ![]() モンゴルへの出張から帰ってきたM君。 外は-30度前後なんだそうです。 食事もその寒さに耐えることが出来るためのもの。 羊の頭を頂いたそうです。 グロテスクと思ったけれど、ごちそうを用意して下さった方に申し分けないと、 食べてみたら美味しかったと。 物価は安いけれど・・・政治や経済の社会は汚職にまみれているんだそうな。 貧富の差も激しく・・・。 帰途、モンゴルの現状を書いた本を読んだそうです。 『日本も同じね~。』 桜、日本の国花。 春の桜もいいですけれど、寒い季節に凜と咲く冬桜・寒桜もいいですね。 いつか見た冬の花火を思い出しました。 キーンと冷えた空気に美しい。 それにしても美しい桜を利用した総理とご夫人。 奥様はいつか私人と閣議決定されたんですよね。 私人が、国の税金使って、お友達呼んでもOK。 税金使って自分の選挙に利用したのに、立ち話で説明終了しましただなんて、驚きです。 説明したから国会ではしないらしい。 野党が国会での集中審議を要求しても、自民党は拒否。 立ち話で済ませられる内容じゃありませんのに。 本当に国民を馬鹿にしているんですね。 安倍内閣は最長の記録を打ち立てたそうです。 もともと自民党の総裁任期は2期6年。 党則を変更しての3選でした。 長期にわたり政権が続くと弊害が出るから、2選までになっていたのですけれど。 最近では、二階氏など4選もと言い出しています。 恐ろしいこと! その自民党を選んだのは、国民。 自分だけ豊かであればいいという人々。 今回の『桜を見る会』、は公選法違反の上、国費の私的流用ですよね。 議員を辞めてしかるべき。 美しい桜を汚した罪は大きい。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-11-20 18:41
|
Trackback
|
Comments(2)
ホオアカ:軽井沢
初夏、休耕田は花々で彩られ、豊かな自然の中でノビタキ・セッカ・ホオアカさんが子育てをします。 ![]() 初めてホオアカさんに遇ったのは尾瀬ヶ原でした。 美しい声で鳴いている鳥さん、まだ野鳥を双眼鏡でみていた頃。 ![]() 八島湿原にて。野の花々に引かれて訪れていた湿原。その時は全く鳥に興味がなく・・・もったいないことをしました。 ![]() ![]() ![]() もう夕暮れも近い湿原。誰もいなくなって傾いた光の中、小鳥さんたちが落ち着いて動き出します。 ホオアカさんがおかしな仕草をするので何かしらと。 さっと♂がやってきて交尾しました。まるで絵画のよう、美しい光景でした。 そしてこのとき、若い青年に。息子がきたのかと思ってしまいました。 しばらく夕暮れの中で話を。毎年、山小屋でアルバイトをしているという大学生。 午後の片付けが終わり夕食の準備を整えて、毎日散歩しているとのこと。 翌年、この山小屋に泊まりに。山好きの彼も今は仕事に追われる日々のよう。 ![]() ホオジロ:北本自然観察公園 カラタチの木に。 ![]() 栃木県民の森にて:緑溢れる渓流沿い ![]() 渋川市にて。子ども?♀?分かりません。女の子かな。 ![]() キマユホオジロ:舳倉島 ![]() ![]() ![]() シロハラホオジロ:舳倉島 ![]() ホオジロ:北海道蘭越町 この右手は草原で白いレースフラワーなど。この木の下にミツバチの箱がたくさん置いてあったな。 ![]() ヒヨドリ:川里町 嘴の回りを黄色に染めて。 ![]() 北本自然観察公園。子育て中かな。 ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2019-01-21 10:35
|
Trackback
![]() 早朝湖畔を歩いていると、水際の草むらから飛び出して木に留まったホオジロさんの女の子。 近くにはカワセミさんもいて豊かな場所なのだと改めて感じました。 遠くなってしまってなかなか行けないけれど、埼玉に帰ったら必ず寄りたい場所。 地元の皆様、また来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 海自補給艦『ときわ』艦内で自殺 この9月、横須賀基地の補給艦で男性3等海尉32歳が自殺。 海自による乗組員アンケートにはパワハラを指摘する記述が複数あったという。 その中には、艦長が「休むな」と指示。 その上、上官が「死ね」「消えろ」。 さらに自殺前夜、バインダーを投げつけたそうだ。 別の上官は「家に帰らせない」とも。 艦長は他の乗員を殴ったり、ものを投げつけたりすることもあった。 船という閉ざされた社会、さらに縦社会の中で、いじめが起こったら行く場のない閉塞感に心をふたがれてしまうだろう。 事故調査委をつくって原因を究明するといういうが・・・。 遺書はなかったそうだ。 が、本当だろうか。 戦争の時も不都合隠しまくり。 今もその流れは続いているのだろう。 いくら高いお金を払って武器を買い入れても、現場がこんなすさみようでは意味をなさない。 そして、今でも激減している自衛隊志願者はますます減るだろう。 国を守るまえに組織に殺されてしまうなんて・・・。 お若い命を・・・‥ご両親の悲しみを思います。 ご家族もいらっしゃったかも。 他所の国と戦う事ほどばかげたことはない。 ※緊急事態条項は独裁国家を生むもの、なんとしても回避したい! 今日はクリスマスモードからお正月モードにしつらえを替えます。 昨日は、高校生たちが、子どもたちにかわいいプレゼントを手作りしてくれました。 ![]() 皆様の温かい心が集って・・・ ![]() 女子高校生たちが来て下さる日は、子どもたちもうれしそうで・・・。 むかし高校生の方から『皆様も元女子高生でしたよ』と。ふふふですね。 昨日は区長さんも見に来られて、子どもたちちょっと緊張だったかな。 いつもより静か。 みんな良いお年をね! ▲
by akaiga-bera
| 2018-12-26 10:04
|
Trackback
![]() 水場にはいろいろな鳥さんがやってきますけれど、会いたい鳥さんにはなかなか遇えません。 来るときはうちそろって。弱い者同士、しめし合わせているのでしょうか。 ホオジロ ![]() コガラ ![]() ![]() ヤマガラの子どもたち ![]() ![]() ヤマガラ成鳥 ![]() 家族には、本当に様々なことが起こるものだ。 喧々がくがく、大学について、予備校について・・・語った。 ミュージカルを見てきた娘、久し振りの華やかな舞台を堪能してきたらしい。 彼岸花はもう最盛期でしょうか。 本当にお彼岸に咲くんですね。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-09-23 06:56
|
Trackback
![]() すっかり春めいて・・・ステキな暖かな春がやってきました。 我が家のミモザも黄色いかっわいいお花をつけました。 ホオジロさんはいつもはあまり真剣に撮ったことがありませんけれど、今回またまた綺麗な鳥さんだと。 この子はさえずってはいませんでしたが、他の場所で木のてっぺんでさえずるのを聞きました。 全ての生き物が繁殖の季節を迎え、鳥さんたちの声もなんだかなまめかしく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上を猛禽でも飛んだのでしょうか、盛んに上空を気にしていました。 ![]() 郵便局への途中、左右のいろいろな場所で、コブシやモクレンが咲いているに気づく。 暖かさで一気に。 少女の頃、お隣の大きなモクレンが咲く度、シンデレラか白雪姫のドレスを思いました。 本当にふわふわ・・・あの不思議な熱い感じ、思い出すなあ。 昨日は官邸前の抗議行動へ。 少し早く着いてしまって・・・スマホをいじっていると、近くに小柄な白髪のご婦人が。 その方も、時間より早く着いてしまって・・・と。 その方なんと90歳。 千葉から一人でいらしたそうな。 それを聞いただけでちょっともううるうるだったのに・・・お話を聞くうち、涙が。 今日、初めてなんですけれど・・・。 やはり、じっと座視していられませんでしてねと。 戦争の時、女学生だったけれど、ほとんど勉強はなく、毎日工場へ通っていたそうだ。 戦争中より戦後の混乱期が一番大変だったそうな。 色々戦時中のおはなし、お聞きした。 政治に興味があるわけではないのだけれど、孫やひ孫の行く末は気になりましてね。 スマホをお持ちだったので使い方が分からない所を二人でおさらい。 娘が持たせてくれた飴をなめながら。 7時。帰りますねとピンクのニットのジャケットをさっと羽織られて。 椅子もなく、2時間半立ちっぱなしの上、これから満員電車の時間・・・大丈夫か気になったけれど、心配ない、休み休み帰りますと! なんだか力が湧いてくるような・・・ステキな出遇い。 みんな、老いも若きも一人一人思いを伝えにここに集う。 みんなの力を結集できますように。 ●あまりにひどい事実が次から次へと。 一体このままで日本は大丈夫なのか。 不安になる。 ●佐川さんを証人喚問しても、「記憶にございません」で逃げ切られてしまうことだろう。 昨夜の会場でも、「佐川さんお気の毒だよね」の声が聞かれた。 今までかばっていたのに、佐川さん一人を悪者にして、ひどいね。 もう見えている安倍総理の所業。 「天網恢々疎にして漏らさず」 ●国有地払下げ問題では、 昭恵さんの証人喚問を受け入れないこと。 よく知るもう一方の籠池さんを閉じ込めて話せない状態にしていること。 昭恵夫人の行動をよく知る谷さんをイタリアへ栄転させたこと。 公文書を書き換えさせたこと。(次々出てくるね) ●公文書改ざん問題では、 朝日の報道をすぐさま否定できなかったこと。 改ざんが2月の「私か妻が・・・国会議員も総理も辞めます!」発言直後に始まったこと。 官僚の皆さんも、ここまでの言い逃れに、さすがに嫌気さしていることだろう。 これから反旗があちこちに翻りますように。 ●それにしても・・・昨日の国会はひどかったなあ。 なんとしても財務省に責任なすりつけたい政権と自民党。 その姿がそこここに見えた質問だった。 汚いね。 ●これも下世話なことですが・・・ 麻生さんの手口:実態のない政党支部を作、政治家個人が受け取ってはいけない企業献金や個人献金を、その窓口で受け取真り、 それをそのまま自分の政治資金管理団体へ横流ししてから、自分のポケットに入れるという「迂回献金で」年間3億円も荒稼ぎしているのに、 どうして逮捕されないのか不思議とつぶやく人あり。 野田総務大臣もお父さんの遺産をこの方法で・・・相続税払わずにね、これってずるくない? 第一次のとき、安倍さんがやめたのは、体調不良じゃ無くて、お父さんの遺産を同じかたちで。 これを週刊誌にかぎつけられてという。 代議士先生方(もちろん皮肉ですが)みな似たようなことやってらっしゃるようで、今回の森友の土地問題も安倍さんがやったことみな分かっているんでしょうね。 でも、「言~わない」 って。 ●昨日の国会で太田理財局長を問い詰める自民党のおえら~い先生、迫真の演技、次は役者になったほうがいいですね。 過ぎたるは及ばざるが如し なんだかしらける演技、やはり役者は無理そう。 そのお方、西田昌司大先生。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-03-15 20:33
|
Trackback
![]() 以前撮ったものですが、県内の公園に来ているということでしたので、探してみました。 眉の黄色があまり濃くないのでもしかしたら若者かも・・・あるいは繁殖期が過ぎて色あせたのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜の満月は美しかった・・・。 時間を経るにしたがい深さを増す群青色、空が深くなればなるほど輝きを増す月。 しばらくじっとみとれていました。 今年は十五夜も十三夜も曇っていて不可。 不消化な思いも全部受け止めて余りある美しい黄色でした。 若者達に聞いてみると、十五夜や十三夜のお飾りをする家はもうほとんどなくなってしまったように思いました。 輸入ものの行事は、もてはやされていますのにね。 どう飾るか分からないと言うので、絵を描いて、こんな風に飾るんだよと。 お月さまのうさぎさんがうまく描けなかったので、笑われてしまった・・・。 月を愛でるという素敵な伝統、いつまでも続けたいものです。 月夜の晩に、他所のお宅のお飾りの団子や果物を仲間と潜んでそっと手を伸ばすあのスリル・・・「釣る」といっていましたけど・・・楽しい思い出です。 他所のものをとっていいなんて・・・普段の日にはありませんから。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-10-16 11:29
|
Trackback
![]() ![]() たくさんのカラ類がやって来るのですが、意外に分かりません。 特に今の時季、子どもたちもデビューして、その生育の段階もそれぞれ異なるので、本当に難しい。 まあ、とにかくたくさんの鳥さんに遇えるのは嬉しいことです。 キビタキさんの母子が一緒に留まりました。 何か言い聞かせているような様子、まだ見守っているのでしょうね。 キビタキさんの♀でしょうか。 ![]() ヒガラさんの若者かな? ![]() ![]() コサメビタキでしょうか、やはりキビタキ???これもはっきりは分かりません。 ![]() ホオジロさんの幼鳥かな。 ![]() 今は雨が激しく降っている。 このあと午後には東北に上陸日本海に抜けるらしい台風10号。 迷走の上、上陸、あまりうれしくないなあ。 ずっと雨に見舞われている東北・北海道、被害が広がりませんよう。 先ほど大雨の中、雲が薄いのか、太陽の光が差し込んでとても明るかった。 よしず越しにニガウリが大きくなっているのが見えるけれど、まあ今日の午後には抜けるのだからそれからにしよう。 8月15日に解散したシールズ。 安保法案反対を掲げて立ちあがった組織。 解散したことに批判的な人たちもいるけれど、私は良しと思う。 基本、学生はまだ親のすねをかじっているのだし、これから社会に出て、あるいは大学院に進みまた違った視点が生まれるかもしれない。 ずっと渦中にいると見えないこともあるから・・・。 一度立ち止まっての総括は重要だ。 若者じゃないとできないこともあるし、若者にはできないこともある。 ただ、自分がこの国の未来を担わなければなないという自覚は必要と思う。 若い時、ぜったい自分は正しいと信じていた。 しかし、時を経て、妥協することで違った人生もあったなとは思う。 でもそれは後悔ではない。 別の人生は考えられないし、やらなかったことを後悔するよりやったことを総括し次につなげる方がずっとましだ。 今は・・・怖いものがないという意味では、学生時代と同じかな。 やり残したことをあの世で悔いないためにもやっておくべきことがあるようだ。 奥田さんの『民主主義に観客席はない』とのフレーズに。 考える若者は名言をはくのだなあと感心。 観客席に座っていたのでは自由と平和は守れない。 彼らが別のステージで、主体となって優しい平和な社会をつくる担い手になってくれることを祈ろう。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-08-30 10:54
|
Trackback
![]() 朝日を浴びてお食事のために上がってきました。 上がってという表現がぴったりのように葦原の下から湧くように・・・。 ![]() ![]() ![]() 草地にもたくさん住んでいます。ベニマシコさんも小名場所で過ごしていました。 ![]() ![]() サッカーU23、悲願の韓国戦に勝利。それもドラマチックに。 優勝、よかったね。 何もしない朝は朝の光も楽しみ、コーヒーの湯気も落ち着いて眺めることができる。 いつも火事もいい加減に出かけてしまって・・・ゆとりの時間を少し失っているかも。 まあ、動けるうちは動き回ろうと思っているけれど・あけれど・・。 たまにはこんな時間も必要かな。 今日の予定は リクエストされていたボールペンを選ぶこと。 カッコよくて使いやすいのを選ぼう。 このごろ困ったこと。 友人がおいしいので毎年求めて来るというお米を分けて頂いてから、本当においしいのでつい白米を食べてしまう量が増えていること。 おさまらないなあ、横への成長。 政治とお金の問題について関口さんの番組でやっていた。 柔らかな番組だけれど・・・なかなか見ごたえがあった。 政党助成金には税金が300億円以上使われている。 政党助成金の生まれたいきさつを考えれば、あまりにもかなしい甘利さんの金銭授受。 失礼だけれど、甘く利益をむさぼるなんて考えてしまった。 財界の政治献金もまた当たり前のように行われるようになった。 表にも裏にも政治家にはたくさんのお金が集まるんだとつくづく思う。 女性のコメンテーターの方が言っていた。 裏口からの力が政治を作用して、正攻法で行く表の民主主義が力をを失くして行くことはとても危険だと。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-31 10:05
|
Trackback
![]() ホオジロさんの女の子は優しい感じがします。そっとやってきて大胆に水浴びして飛んで行きました。 夏場、涼しいお山で過ごした小鳥さん達も、近くの公園に帰ってきます。また遇いましょうね。 以前の趣味も7年だったなあと思いながら、最近は過ごしています。 私は一体何を撮りたいのだろう?何かテーマを決めて撮っていかなければ・・・進化しない・・・。 ![]() ![]() ![]() ヤマガラさん、いつ見ても愛らしい。 ![]() ![]() レンズはもうずっと前に戻ってきたけれど・・・しばらく出かけていないので新しい画像はありません。 1931年(昭和6年)9月18日。 満州の支配をねらう関東軍は奉天郊外柳条湖の満州鉄道の線路を爆破。 中国国民政府軍の犯行であるとし、即行動を起こし数日で満州南部を占拠・・・いわゆる満州事変だ。 軍部の独走。それからの日本は戦争へとつっぱしって行った。 戦争に協力する国になっていくだろう安保関連法案の可決。 大きな方向転換をするなら、国民の納得が行くよう、十分説明する姿勢は欠かすことはできない。 説明が次々変わっていく政府の答弁、国民の不信感は募っている。 まだ政府が語っていないことがあるのではないか。 憲法を無視してもやりたいことって何だ。 どうして憲法改正・・・という手続きを経ることを避けるのか。 日本国民をどこに導こうとしているのか。 話をするとこの法案がないと中国に攻められたら困るんじゃないという方もいる。 十分今までの法律で守ることができる事ができる。 その前に、外交努力をすることが最も有効な戦争回避の手段だと思う。 軍備拡張して得をするのは軍需産業。 私たちはささやかな平和な暮らしを求めている。 安倍さんのはなばなしく言いたてた政策は効果があって私たちはの生活は楽になったか。 仕事のため後ろ髪を引かれながら集会をあとにしたのだけれど、たくさんの人が集会へ向かうのをみて後はお願いしますの声をかけた。 昨日、早朝から、自分のできる範囲で駆けつけた人の人数はすごい、長い集会ゆえ入れ替わりまた入れ替わりと。 昨夜、また東京に戻るつもりだったけれど、ちょっとしたトラブルで私は出かけることができず、K氏一人で。 自分の不手際が悔やまれる・・・自責の念でいっぱい。様子を聞きつつ、気持ちは集会に。 2015年9月19日未明2:18安保関連法案は成立しました。 その後のインタビューで、安倍さんは国民の理解が広がっていないことを認めていました。 国民への説明責任を放棄して採決とは許すことができません。 この日9.19を胸に刻んでおきます。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-09-19 02:31
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||