![]() ![]() 最初セイタカアワダチソウに上がったとき、ホオジロさんだと思いましたが、 向きを変えると、 ほっぺが渋いえんじ色、ホオアカさんだ~と気付きました。 夏の鮮やかなえんじ色からみると、寂しい感じですけれど・・・ これがホオアカさんの冬色なのかしらと。 ホオアカさんの好みそうな場所ですが、この地での出遇いは初めて。 草の中にはいったいどんな鳥さんや虫さんがいるのでしょう。 見ることが出来たらきっと張り付き放しになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下に降りてしまったのですが、隙間から少しだけ、草の揺れに見え隠れ。 ホオジロさんと同じく、セイタカアワダチソウではなく、ススキの穂を食べていました。 ![]() 昨日は、月末に来て下さる埼玉の友人たちをご案内するのに、下調べにベイエリアに。 何度かはぶらぶら歩いたことはあるのですが、いざ面白そうな場所をと思うと、頭を抱えそう。 娘に伴われて、乗り物発車時刻や料金、道筋をメモをとってのお出かけ。 長い時間が掛かりそうなので、お先に一杯キリンシティで引っかけて。 久し振りのシーバス、海風が気持ちいい。 ![]() ![]() 山下公園で、外国人の方数人で写真を撮っていました。 尋ねると、この掃除具が、いつも掃除してる感じでおもしろいそうです。 私たちから見ると当たり前の事が、何でも器械でなさる国の方々から見ると、So intersting! らしい。 ![]() 今年はツリーを新調しようかといろいろ見ましたが、気に入ったのがなく、また次回ということに。 街はクリスマス飾りで賑やかな感じでしたが・・・やはり景気よくないんだなと。 ![]() ポインセチアきれい! ▲
by akaiga-bera
| 2019-11-12 12:05
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() キバシリさんの時は晴れていたのに、次第にお天気も悪くなり、半日で引き上げてしまいました。 前日のお天気がうらめしい。 うまく撮れませんでしたが、ブログ自身が日誌になっています。 お目汚しですが。 キバシリさんは名前の通り、どんどん上に登っていって、上り詰めると別の木の下の方に飛びます。 そういえばキバシリさんが上に飛んだのは見たことがありません。 お腹の白いムクムクが愛らしいんですけど、今回はキバシリさんの素早さに完敗です。 ![]() 白い眉斑がありませんので、アカハラさんのようです。 ![]() 高い梢でキハダの実を食べていたのは、ツグミさんでした。 ![]() ![]() こちらはマミチャジナイさん、キハダの実ねらい? ![]() ![]() アトリさんも、真っ黒ですが。だんだんお天気悪くなってしまって。 ![]() こんなときもありますと書くべきなのか、いつもこんな感じですと書くべきか迷います。 わんちゃんに散歩させて頂けるように、鳥さんに引っ張られて歩くことができます。 ありがとうですね。 今日は病院に。 検査していただいた結果を聞きに。 問題なしと言うことでした! 長生きはしたくないと言っているのに、結果が心配ないと聞いて喜ぶって変ですね。 お薬はもうしばらく飲み続けるようにとのことでした。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-11-09 05:03
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 湿原にはもうお花はノリウツギのみ。ノリウツギの白を除けば緑一色です。 法面にはさまざまなお花が溢れています。 この湿原には限られた種類の鳥さんしかいないようですが、お花は数・量ともに素晴らしい。 そんな斜面のお花畑にひょいとお顔をだしたのはホオアカさんの幼鳥。 下2枚は、かなり離れた湿原内。シダの葉のなかに巣ががあるようです。 まだ頬も名前のようには赤くありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧宅の整理終了。 消費税増税前にかたづいてホッとしています。 2年半の間、草取り・お掃除と月一は通わねばなりませんでした。 いつも車のキーと一緒にしていたのですが、カギが一つ減っただけで軽くなるんですね。 まだまだやらなければならないことは山積みだけれど、一つ一つ焦らず片付けていこうと思っています。 気まぐれ姫さんは、私より9歳も年上ですが、元気いっぱい。 子どもたちはそれぞれに独立して、今は一人住まい。 いつも伺う度、上げ膳据え膳。 美味しコーヒーをすてきな器で入れてくださる。これからは定宿になってしまいそう。 彼女は今も習い事や美術館通い・歌舞伎鑑賞と80過ぎとは思えない行動力。 テーブルを見るとお習字の練習のあと。 今まで難しい漢詩からの作品が多かったのですけれど・・・。 『来年は、阿久悠さんのこの言葉をえらんだの』と。 数年前にも一度聞いたことがあったのですが、あらためて読んでみると、いいなと思い、練習で書いたのを頂いてきました。 凜とした女の子におなりなさい 女の子だからといって ヨワヨワしたり メソメソしていたり 何かというと他人を頼りにして 愛しいと思われてみたり そんな子である必要はないのですよ 助けてやりたいとか 庇ってやりたいとか 男にとってはいい気分だろうけど そんなの美徳でも 魅力でもありゃしない いいかい女の子だって 強くっていいんだよ 粗雑であったり 乱暴であったり 不行儀が平気は困るけど ちょっとした挨拶の誠意と 心地よい微笑の会釈と 問われたときにハイと答える 意志さえ感じさせれば 強くていい 男は自分が弱いものだから 縋りつき子を抱きしめるが そんなのは三日だけの愛しさ あとは只の重荷になる 傷つけないようにハッキリと言い 侮辱を感じさせない態度をしたら あとは自由に生きなさい 強く生きなさい 自由で強くてやさしい子を 凜としていると言います 凜とした女の子になりなさい 凜とした・・・ ▲
by akaiga-bera
| 2019-08-21 22:01
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() お目当てはノビタキさんでしたが、全く出遇えません。 もう夕闇がというころになって2箇所で見つけることができました。 でももうさえずってはいません。夕ご飯に出て来たのかも知れません。 すぐに草の中に入ってしまって・・・やっと撮れた数枚。 春の渡りの季節に遇えなかったので、昨年来のノビタキさんとの出遇いです、やはり夏の高原では遇いたい鳥さんです。 ![]() ホオアカさんは今が繁殖の時季なのか、盛んにさえずっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤジ一つでねえ・・・ 安倍さんの札幌演説会場で『安倍やめろ!』とやじった男性をを道警が。 そしてこの女性は『増税反対!』って叫んだだけのよう。 私たち国民のために使われない『増税反対』は多くの人たちの共通の思いだと思いますけれど。 政府のやり方に不満を持ち、それを吐露してだけで、つまみ出される・・・そんな戦前を彷彿させる出来事でした。 れいわのビデオにも映っていましたが、右翼の方がひどい言葉でやじったのを公安の方が護っていました。 警察は、国民を公平に護るべき。 ヤジの一つも許さない。 いつからこんな日本になったのかしら? 自分に味方する者には甘く、反対する者には厳しい姿勢、全てに通じますね。 官僚も国会議員も・・・。 この6年、ほとんどこれは素晴らしいという仕事やったの見たことありませんけれど・・・ こういう政治を良しとする方々がたくさんいらっしゃるんだと思うと悲しいな。 ![]() 維新の『身を切る改革』って いつも言葉はきれいですけれどね、やってることはえげつない。 大阪の人は、丸山議員や足立議員・長谷川議員のようなヘイト丸出しの方が好きなのかなあ・・・分かりませんけれど。 ![]() 理不尽 私は、お出かけの度にセブンを利用することが多いのですけれど・・・ セブン本社はオーナーにはひどいブラックな企業のようですね。 そういえば、こんな近くにまたセブンがと思うことが多い・・・私たちには便利だけれど、どちらも大変だろうなって思います。 オーナーの方で夜逃げや自殺者もいらっしゃるって聞きました。 もうけが全てなのでしょうが、オーナーの方の犠牲の上に成り立った本社の収益・・・。 以前、数ヶ月月謝を滞納している家庭があって、事情をお聞きすると、仕事には行っているが給料を払ってもらえないって。 その建設会社も、資金繰りが思わしくなく、その原因が、地元の大きな建設会社が支払いをしてくれないからだと。 それは労基署に訴えたほうがいいと申しあげると、そんなことしたら次から仕事をまわしてもらえない・・・と。 理不尽なループができあがっているんですね。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-07-17 08:57
|
Trackback
![]() 夕暮れの近づくころ、草原の小鳥たちが再び動き出します。 用事を済ませてやっとたどりついたのにしばらくは小鳥の声も聞こえませんでした。 がっかりでしたがもう少し粘ろうと決めて。 そのうちさえずる声が聞こえ始めたのです。 ホオアカ ![]() コヨシキリ ![]() ![]() カワラヒワ ![]() ![]() キジ ![]() 網戸に小さな白いカマキリ。隣に抜け殻。
内側なので、体に色が付いたころに、外に出してあげようと相談しました。 見守っています。 一昨日、盆迎えで田舎に。 18年も一緒だったネコチャンが亡くなってしまって・・・やはり寂しくまた新しいネコチャンが。 マンチカンという足の短い種類。 8ヶ月、体はもう一人前だけれど、やることが子どもっぽい。 暖炉の前のタイルに虎の毛皮みたいに寝てみたり・・・ 外を覗くときに、ミーアキャットのように手を胸に折って立ち上がる仕草が可愛い。 人気の種類らしいですけれど・・・。 夢多くんは、野外活動センターに捨てられていた雑種ですが・・・負けず可愛いぞと。 実家を後に、旧宅近くまで戻り、姉・義妹・娘とお食事。 いつも予約もとれない‘人気のお店なのだけれど、このところ2回ともOK。 うれしいけれど、もしかしたら・・・景気が影響しているのかなと心配になる。 開店当初からも20年余、ずっとことあるごとに。 ご一緒するかたのほとんどがリピーターになる美味しくリーズナブルな価格。 ずっと続けていってほしい。 駐車場脇にシェフがこのところ凝っているという野菜畑が。 ハーブ類がたくさん、いろいろな西洋野菜が植えられていた。 お聞きすると、今は草との闘いですと。 フレッシュなお野菜はここで栽培されていたんだ・・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-07-16 11:52
|
Trackback
![]() 湿原はオレンジに染まっていました。 元は葦原だったそうですが、葦を刈ってキスゲを咲かせるようになったと教えていただきました。 美しいキスゲの群生も人間の手になるものだったとは・・・。 ホオアカさんは、あちこちにいて、湿原内を飛び回っています。 湿原の草の中を見ると、たくさんの小さなお花が。 お花にはたくさんの虫が・・・食料豊富な子育て適地でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くの池では、コウホネが愛らしい花を咲かせています。 ![]() 菜園のトマトが、わんさか広がってしまって、どうしようとお聞きすると、 一本中心にするものを決めたら脇に出たのはみなとってしまうんだそうです。 ちょっとお手伝いして頂いてやってみたらすっきり。 菜園のシャスターデージーも花盛り、今日はご近所の方にたくさん切りました。 ホントは次のお花さんたちに風通し良くしてあげたいだけなんですけれど。 昨日頂いた我が家にない種類の紫陽花を挿し木。 しっかり根をつけてくれるといいね。 ホルムズ海峡で日本などへの積み荷を積んだタンカー2隻が、何者かに攻撃され被害 を受けたとのニュース。 安倍さんが行ってるのにあわせての感がありますね。 安倍さんとの共同記者会見で、ロウハニ大統領はアメリカの出方次第では武力衝突も辞さないと発言。 トランプさんは、安倍さん会談中に追加制裁またやったし・・・? 戦争回避のために行ったらしいけれど、反対に日本が戦争に巻き込まれる可能性も出てきた・・・。 40年ももめているイランと米国。 米国はずっと昔から中東の石油を狙っている。 それに 今回の危機は、ヨーロッパ・米国・イランと合意していた核についての申し合わせを、米国が勝手に抜けて、厳しい経済制裁をしているからなのに。 安倍さん、米国の使者(カッコよく言えばですが、パシリ?)となっていったとしたら・・・。 戦争ばかりずっとやって儲けてきた米国、今回も同じでしょうね。 戦争やってないと国が成り立っていかないのかしら? そんな危ない国に尻尾振って追随してるなんて、少なくとも日本国民のためではないと思う。 ひどいね。自衛隊員の命など・・・関係ないんだね。あの方々にとっては単なるコマにすぎないんだろうから・・・ご家族がお気の毒。 でもね、原因もしっかり究明せずに、F35導入だけは進められるんだ~。 変だよね、欠陥機かも知れないのに。 ![]() アメリカはF35の導入をやめて、F15の導入を決めた。 事故が少なく維持費が格安で済むからですって。 日本には危険承知で欠陥機売るのか。 これが米国の、トランプ政権の真の姿と思います。 ドイツも導入止めたね。 ![]() ![]() ![]() 事故原因は『空間識失調』だそうだ。
これでハッキリしました。 要するに機内が何らかの欠陥による原因で酸欠状態になって生まれた状況でしょう。 パイロットのせいにして済ますの?あんまりでしょ。 命失ったうえに操縦ミス呼ばわりされて・・・。 以前、エジプトでの安倍さんの演説のあと・・・日本の若者2人がイスラム国に殺された・・・。 今回のタンカー攻撃も似たようなもの。 手出しは無用と言われたも同然。 安倍さんの頭の中はやってる感演出に全てが占められているようだ。 選挙のために。 一時期、アメリカは『世界の警察』なんて言われていたけれど・・・全くの間違い。 『世界のならずもの』だよ。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-06-14 06:26
|
Trackback
![]() 午後遅い時間。 湿原は静かな時間を迎えます。 この日は、日暮れまで粘ることに決めていたので、狭い湿原を10周以上。 まだ目的を果していなかった・・・。 午後のさえずりの時間が始まって2時間くらいが経っていました。 キスゲのない草地の低いところ、なんとカキツバタでホオアカさんがさえずっている・・・。 静かに寄ってなんとか撮ることができました。 飛ばないでいてくれたことに感謝。 ここではアヤメ・ノハナショウブ・カキツバタが見られます。 本当は黒い頭のコジュリンさんが留って欲しかったのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワタスゲ:キスゲ・ショウブ・ノイバラと同じ頃なんですね。 遠くにカッコウの声が。 ![]() 石垣島でアカショウビンを撮ることが出来なかったので、6月のお出かけは決定でした。 この湿原に寄るためにちょっと遠回りなのですが・・・行かれる時間はもう少なくなってきています・・・まだ元気な今のうちにと。 湿原の乾きと年々早まるようなキスゲの花の具合が心配になりました。 翌朝もコジュリンとコヨシキリさんを求めて早朝から頑張りましたが、コジュリンさんに遇えずで残念。 コジュリンさんがさえずるのは早いようで、今は営巣中なのかな? 地元の方にお聞きするとやはり早い時季の方がいいということでした。 ここ数年、湿原の状況に合わせるかのように、コジュリンの数が減ってきているように思うとも。 夜、宿で確認すると、コジュリンとコヨシキリさんは一応撮れていました。 もっと我慢強く粘ればよかった・・・。 いない!とすごくがっかりしていたので、遠くでしたが存在が確認できて良かった・・・。 元気でいれば来年があるもの・・・。 行く前の天気予報は曇りで40%の降水確率。 しかし、4日間全て晴れでした。 石垣では嵐だったので、うれしかったな。 新幹線の中、ずっと続く田んぼの風景、美しい風景に見入りながら、農業の大切さを思いました。 鳥さんのように俯瞰できたらいいのになあ。 国民の食糧確保は、食糧安保の点でも重要。 島国の我が国、何かあれば、食料は入ってこなくなります。 普段の生活でも、困ったときは『遠くの親戚より近くの他人』と言われるように、 近隣とは仲良くして、いざというとき、お互い助け合うことが生きる知恵ですよね。 国と国の関係も同じと思います。 近隣諸国とは敵対関係にならないことが大切。 国民の命と財産を守ると言うなら、まずは友好的な関係に戻して頂きたいものだと思います。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-06-13 07:35
|
Trackback
ホオアカ:軽井沢
初夏、休耕田は花々で彩られ、豊かな自然の中でノビタキ・セッカ・ホオアカさんが子育てをします。 ![]() 初めてホオアカさんに遇ったのは尾瀬ヶ原でした。 美しい声で鳴いている鳥さん、まだ野鳥を双眼鏡でみていた頃。 ![]() 八島湿原にて。野の花々に引かれて訪れていた湿原。その時は全く鳥に興味がなく・・・もったいないことをしました。 ![]() ![]() ![]() もう夕暮れも近い湿原。誰もいなくなって傾いた光の中、小鳥さんたちが落ち着いて動き出します。 ホオアカさんがおかしな仕草をするので何かしらと。 さっと♂がやってきて交尾しました。まるで絵画のよう、美しい光景でした。 そしてこのとき、若い青年に。息子がきたのかと思ってしまいました。 しばらく夕暮れの中で話を。毎年、山小屋でアルバイトをしているという大学生。 午後の片付けが終わり夕食の準備を整えて、毎日散歩しているとのこと。 翌年、この山小屋に泊まりに。山好きの彼も今は仕事に追われる日々のよう。 ![]() ホオジロ:北本自然観察公園 カラタチの木に。 ![]() 栃木県民の森にて:緑溢れる渓流沿い ![]() 渋川市にて。子ども?♀?分かりません。女の子かな。 ![]() キマユホオジロ:舳倉島 ![]() ![]() ![]() シロハラホオジロ:舳倉島 ![]() ホオジロ:北海道蘭越町 この右手は草原で白いレースフラワーなど。この木の下にミツバチの箱がたくさん置いてあったな。 ![]() ヒヨドリ:川里町 嘴の回りを黄色に染めて。 ![]() 北本自然観察公園。子育て中かな。 ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2019-01-21 10:35
|
Trackback
![]() 美しいコバイケイソウに留まる野鳥を描いて出かけたのですが、コバイケイソウは厳しい気候に傷んで満身創痍。 それでも画になる原野のホオアカさん。 ![]() ![]() ![]() 原野の端に、ここは霜の影響を受けなかったのでしょうか。カラマツソウ。 ![]() 昨日のボランティア、こんなことは初めてでしたが、子どもたちが全員欠席。 夏休みに入り、色々あるのでしょうか。 ズーラシアに行く朝のバスも子どもたちで満員。 行く場所があって楽しい夏休みが送れるのは喜ばしい。 仕方なく大人と高校生のボランティアの交歓会に。 ゴーヤ1本とミニトマトをたくさん、ミョウガ・スイカを収穫。 今回のスイカは甘くてさわやかで最高。 草引きをした後に、モズとハクセキレイさんがやってきました。 もう力づくであることを隠すこともやめたようだ! 安倍首相は『総裁選で敵対した者は推薦人を含めて干仕上げる』と。 恐ろしい人ですね。 方針や意見や政策の違いはあるのが当たり前。 だからこそ意見を闘わせ、誰が総裁にふさわしいかを決めるのがとるべき道だ。 意見の違い、やり方の違いを認めない、どこかのお隣の国と同じじゃないか。 自分の意見に従わない者は切って捨てる、もう民主主義の国とは言えないようだ。 内閣支持率は下がっていても、そんなことは関係ない。 最高裁の判事も15人中13人が安倍総理指名。どんな事件も最高裁まで行けば、安倍さんの思い通り。 国会は文書改ざん・でたらめ数字・虚偽答弁も当たり前になっている。 官僚は、内閣人事局が首根っこを押さえられていて、嘘をついて総理を守らないと左遷、守ればお手盛り人事。 自民党議員も公認は外されたくないし、比例議員は比例上位に名を連ねたい。 みんなヒラメのように上目遣い。 もはや三権分立など絵空事だ。公正な行政など望むべくもない。 悲しいかな、私たちは国のリーダーを、直接選ぶことができない。 自民党のかつてのように派閥がそれぞれの政策を競うことも無い。 しかし、国会議員は、国民に日本の将来を付託されている・・・。 自民党議員と自民党員しか、総裁を選べない。 どうか自分だけ今だけという考えでなく、日本の将来を見据えて考え行動して欲しい。 本当に歯がゆい。 日銀:投信33兆円、過大計上 景気回復で順調に増加としてきた個人の投資信託保有額33兆円が過大に計上されており、実際には減少していた。 『貯蓄から投資』が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっているという。 日銀は『ミス』と発表。しかし、それは大嘘だろう、あまりに初歩的な間違え。もう隠しきれないと言うことなのかな? いよいよ、あぶない怖いお話が現実になりそう・・・。 他の数字も似たり寄ったりなのだろうな。 お粗末。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-07-26 06:26
|
Trackback
![]() 例年であれば、この時期、サロベツ原野は、コバイケイソウ・エゾカンゾウ・エゾスカシユリで満たされているはずでした。 遅霜でやられた花芽、本当に残念です。 数本、花をつけたコバイケイソウに、ホオアカさんが乗ってさえずり。 二日頑張りましたが、目的のシマアオジさんは見ただけでした。つがいを見れたのは不幸中の幸い。 ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝、この日のお天気を心配しながら・・・こんな感じのサロベツ原野でした。 ![]() 昨日は久し振りのボランティアに。 サッカー観戦で寝不足でいったのとやけどが痛くてふだんの元気が出なかった。反省。 今朝になってやけどの痛みはなくなった。 流水と氷水が良かったのかな。 続き 日本は負けて行く・・・悲しいけど ●韓国 労働法改正 今までの韓国は、週あたり通常労働52時間+残業16時間 計68時間が上限だった。 文大統領は、通常労働40時間+12時間 計52時間に。 日本は、いまだ週単位の規制もなく、月100時間という残業が合法に。 働き方関連法案では、事実上、高プロ制度は労基法が適用されない。 使い放題、働いた分も残業代払わないっていうんだから。 皆さん、自分の将来や子どもたちの将来気にならないのかな。 恥ずべき、法案が通って、歩き出したね。 ●主要国中、貧困ラインが下がっているのは日本のみ 2000年~2015年(2000年を100とする) カナダ 165 イギリス 151 米国 134 フランス 137 ドイツ 125 イタリア 128 日本 84 国民を貧しくする政権って許せないけれどね。みんなこれ受け入れるんだね。 ●次々と原発再稼働へ 福井県 大飯原発:名古屋高裁、運転差し止め訴訟、福井地裁の被告(関電)の敗訴部分を取り消して住民側敗訴。 茨城県 東海第二原発:原子力規制委員会は、再稼働の前提になる新規性基準に適合すると。 この原発は福島原発と同型の沸騰水型で稼働して40年というご老体。 2010年以降、漏水や溢水のトラブルが多い。 東京圏に最も近く避難計画も立てていない。危ないね。 韓国は、文大統領になり、原発は早期に廃炉へとすでに決めている。 なんだかリーダーの差を感じる。 安倍3選なんて絶対にあってはならない。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-07-04 19:36
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||