撮影開始当初からの3年間を、ア行から順に見ていったのですが、なかなか進みません。
一旦NO.25でお休み。 みな懐かしくそれぞれの現場の状況やその時の自分を取り巻く問題など思い出します。 様々な人生の岐路にあって、仕事があって幸せ、家族があって幸せ、友人がいて幸せって感じて参りました。 人生で、何かに夢中になる時間は、他の矮小なことを考えないという時間でもあると実感しています。 まだ日の出前、夢多くんの優しい肉球パンチにせがまれて外にでると・・・半月と★が。 冷たい空気が気持ちよく、心洗われる時間。 ぶるっとするまでお外で過ごす朝が日課に。 お庭のニオイツバキが10輪ほど、紅梅のつぼみもぐんと膨らんで、春は足を速めて近づいているようです。 ツメナガセキレイ:舳倉島 ![]() わずか5キロほどの海岸線、小さな島は渡り鳥さんの大切なお休み処でもあり保養地でもあるんですね。 昨年北海道サロベツで再会できたツメナガセキレイさん、このときは初めてで名前も知らずに写しました。 ![]() ツミ:旧宅近くの小さな杜で ![]() その後もたくさんの出遇いがありました。子育ての観察も毎年でした。 ![]() ![]() タヒバリ:川島町 ビンズイさんのように縦斑が好き。生息場所も異なるので今は間違いませんけれど、見分けつきませんでした。 ![]() ![]() ![]() トラフズク:渡良瀬遊水池周辺 ![]() この時初めて見た幼鳥、フクロウさんと同じくよく落ちていまうとか。 このときも落ちてここまで上がってきたところでした。 下は見守っていたお母さん? ![]() 昨日は、孫娘の誕生日。 近くの駅にあるスーパーにお買い物に。 晴れ着を着た新成人を何人か見受けました。 昨年は『はれの日』騒動で、お気の毒な方たちがいたこと思い出しました。 今年は、お母さん譲りのものを手直ししたり、新しくお作りになったかたも増えたとか。 手元にあれば安心ですものね。 我が家も帯だけ新調。 再来年の孫娘の成人式には、私が着付けをしようと思っています。 どんな帯結びが流行か分からないので、本を買ってきました。 いろいろ見た結果、オーソドックスな結び方がやはり一番と感じました。 年頃のお嬢さんたちはなにもしなくてもきらきら輝いていますもの。 ▲
by akaiga-bera
| 2019-01-15 09:53
|
Trackback
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は午後になって近くの公園に。 ヤマユリはちょっと遅かったかな。 咲き残りがわずか。残念。 カワセミさんが子育てをしていると10人ほどのカメラマンが。 秋からの冬鳥情報を聴いてみましたけれど、「あまりいないね」 ということでした。 改造内閣と自民党人事のことでテレビは占められていますけれど、 証人喚問もせず、内閣改造で逃げ切って、野党の準備がととなわないうちに、9月下旬解散10月下旬総選挙の意向のようです。 昨日安倍さんは、森友問題・加計問題・日報問題について陳謝。 あれで済ますなんて・・・言ってることと行動が伴っていない・・・ひどい話です。 少し時間を前に戻すと、日銀の政策決定会合を構成するメンバーは、反対に回っていた方2名が替わり新たな方が。 2名とも、安倍さんのイエスマンとか。 黒田さんも安倍人脈ですが、とうとう任期中には2%の物価上昇も果たせず、異常な国債買い付けを続けています。 経済のことはよく分らないのですけれど、このまま買い続けると、ちょっとした外的状況で日銀は多くの負債を抱えることになり、日本経済が信用を失うことになるそうです。 今、その道を進んでいるそうですけれど、大変な状態が表面化するのはもちろん安倍政権下ではない、なんとも無責任な話。 安倍さんはしばらく言っていなかった経済再生を再び。 5年もやってまだ「道半ば」といい続けるのでしょうか。 年金のお金で株を買い、株価は20000円台をキープ、投資家にとってはいいでしょうが・・・その結果が75歳まで年金をもらえなくなるかもというのはiいただけません。 政権安泰のために国民の税金が使われ、年金資金が使われ、その負の結果はまた国民が負う・・・おかしいし腹立たしい。 きっと泥船に乗るのはイヤという方々もいたのでしょうね。 短期内閣になる可能性大。 安倍さんに恩を売りたい派は野田さん・河野さん。 お二方とも内部から厳しい意見を言うとおっしゃっていますけれど・・・公明党も同じことを以前・・・しかし、権力の座の味は手放しがたいもののようですね。 取り込まれてしまうことの方が多いと思います。 これだけは逃げないで解明していただきたい。 ●アベノミクスの評価・検証(外部機関による) ●森友学園への国有地不当払い下げ事件の真相(安倍夫人・安倍さん・財務省の関わり) ●加計学園今治獣医学部新設の真相(安倍さんの関わり、隠蔽された書類の掘り起こし・今治市との関係) ●稲田氏の南スーダンPKO日報隠蔽に関わる一部始終。 ●森友学園の小学校認可に至った過程(大阪府の対応について) 三浦綾子さんが書かれた「母」という小説が映画化されたのを見てきたと気まぐれ姫さん。 久しくこんな素晴らしい映画を見たことがないと。 上映は探しましたが、もうやっていないので、今日小説を借りに行ってきます。 あるといいな。 築地署で拷問され亡くなった「蟹工船」の作者小林多喜二のお母様の物語。 灘高校の校長先生が、灘校で採用した学び舎の歴史教科書について、ある組織から様々なな嫌がらせがあったと、抗議の文書を発表されています。 慰安婦問題に触れている箇所があるのだそうですけれど。 (米軍が撮った慰安婦解放の場面、動画が公表されています。悲しいけれど事実なんです。) 教科書はすでに検定を通っているものです。 それでも許せない人たちがいるのでしょうか。(日本会議他) 実際のはがきなどもネット上で。 見ると校長先生の理詰めの素晴らしい文章に比べて・・・下劣です。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-08-04 09:50
|
Trackback
![]() 一羽が親からえさをもらうともう一羽が近くに飛んできました。 羽を広げて、これは僕のだよとばかりえさを隠します。 最後には咥えて別の枝に。まだ幼い動きがかわいかった・・・。 今頃はえさも自力でとれるようになって、力強い猛禽ぶりを発揮していることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会の閉会中審議の一コマですけれど。 自由党森ゆう子議員が、 「今治市が国家戦略特区で提案する2ヶ月も前に今治市職員が何故官邸に行く必要があるのか。誰とあったのか」と訪ねると、 管さん、 「今治市に聞かれたらいかがでしょう、官邸の面会記録は遅滞なく破棄されている」と。 内閣府3名の方は今治市の資料の中にある名刺により明らかなのですけれど。 何でも「捨てた」「ない」で済まされるのでしょうかね。 内閣府は今や安倍さんのお友達でしめられ魔窟化しているようです。 さらにまたお友達、あのクリスマスの夜ワインを傾けていた方々のお一人高橋精一郎さんが金融庁参与になられたんです。 まだ足りないのでしょうか。 イエスマンを壁のように配して・・・もうおかしいというしか方法がありません。 安倍さんは、「共謀罪」成立後の会見で「丁寧に一つ一つ説明してゆく」とおっしゃった・・・ならば臨時国会を開いて関係者を参考人ではなく証人喚問で、この間の出来事のすべてをつまびらかにしてください。 野党や国民の疑問は正しくないと主張するなら、真っ黒の文書や知らない・記憶にないとばかり逃げ回らず正直にすべてを明らかにしてください。 ここに来てアベノミクスの成果は疑問視されています。 日銀が買いまくっている国債、すでにGDPを超える額に。 出口は本当に大変でしょうに、軟着陸はできるのですか。 そして年金運用をしているGPIFの毎日買い込んでいる資金・・・本当に年金資金は大丈夫なのですか。 安倍政権のために国民の財産がさんざんな目に遭っています。 次回解散総選挙の時は、もしかしたら消費税は元の5%に戻すなんて言うかもしれません。 国民受けするようなマニフェストを掲げて数を頼みにやりたい放題・・・このツケは次の政権とこれからを生きる人々が負っていかなければならないのです。 自分だけ良ければという考えが今の政権には蔓延しているように思えて仕方ありません。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-15 06:07
|
Trackback
![]() 気がつくのが少し遅れてしまいました。 いつ見てもすてきな光景と思います。 しばらく行きそびれていて・・・もうヒナは孵ったでしょうか。 ヒナの成長も楽しみですね。 埼玉のおうちの近く森に今年はだめかなと思っていたツミさんが遅れてきていました。 撮りには行けないけれど・・・うれしいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 孫娘の衣装は私たち不器用家族にとっては本当に大変で、連日の夜なべ早起きとちょっとへとへとです。 それでももうすぐ完成。 後は手直しで済みそうです。 お庭にムクドリさんが今朝もやってきて芝の中や小さな畑で虫探ししていました。 日銀が株を買いまくっています。 水曜日、728億円。 こんな状況下株が下がり続けると安倍政権の屋台骨が壊れるからでしょう。 昨日、参院内閣委員会をネットで。 自由党森ゆうこ議員は、あまりの「知らぬ存ぜぬ記憶にない」という官僚の発言に怒っていました。 私もあまりの答弁に腹の虫が治まりませんでしたけれど。 森さんは、松野文部大臣・吉家副大臣も部下たちを護らないのかと詰め寄っていました。 たじたじな大臣たち・・・。 官僚さんたちは、いかにもウソと思うような発言を繰り返していました。 たとえば、今治市の職員と官邸で会った事実をYes Noで答えるよう求めたら「確認できません」と。 自分のことですよ。 大きな案件、メモもとっているだろうし記憶も鮮明でしょうに。 最も頭の切れる人たちが難しい試験を通って・・・最初は国民のためにと燃えていたはずなんですよね。 それを許さないのは官邸、安倍首相自身だと思います。 よほど真っ黒なんでしょう。 自分が岩盤規制を打ち破るために「国家戦略特区法」作ったのですから、自信を持って主張を展開すべきでしょう。 何かおかしいって思い始めた国民の疑問に国会できちんと答え、疑われていることに反論するべき。 それにしても管官房長官も官僚たちもあまり前を向いて答えません。 何か心にやましいことがあるのでしょうね。 官僚たちにプライドを傷つけるような発言を強い、大臣たちにもにらみをきかせる、普通の方なら自分が壊れてしまいそうになるでしょうに。 安倍さんは自らを守るためなら何でもするんですね。 尊敬するおじいさんが、1級戦犯から死刑を免れ、また日本の政治に君臨するしぶとさをもった方だったのと同じかな。 日本の民主主義を守るのではなく、自らを肥やし自らを守る、許せる行為ではありません。 成田にこの春開学した国際医療福祉大学の医学部。 東日本大震災関連で開学した東北の医学部を除けば38年ぶりとか。 これも岩盤に穴を開ける作業なのでしょうか。 よくたどってみると、こちらも安倍人脈でした。 この医学部は、成田市から23億円の土地を無償貸与、80億円の補助金を提供されていて、加計と酷似しています。 「国家戦略特区法」とは、勝手に自分の知人や友人に便宜を図ることのできる便利な法律のようですね。 あまりに悲しい。 昨日、同じ内閣委員会で質問した山本太郎さん。 よく勉強しているんですね。 私、最初、俳優さん上がりで・・・一人だけほかの方と違う行動、ついて行けないなあと思っていたんです。 官僚の方々や大臣にも決してひるむことなく・・・よく下調べをして・・・頑張っているなあと見直してしまいました。 昨日は竹中平蔵さん・オリックスについて質問。 労働者にとってとても問題なことが知らぬ間に決められていることを知りました。 働く人皆が、規制緩和といいつつ、友達・知人を富ませるシステムを作り上げている現政権、労働者にはきつい政策を決めていくことにもっと怒ったほうがいい。 若い人たちが安心して子どもを産め育てられなければ、「美しい国」なんてできるはずがありません。 山本太郎さん、微小政党なため、いつも質問時間が短くて、激しくパフォーマンスするしか訴えようがなかったんだなあ。 ものを言えぬ時代をつくる「共謀罪」法案に反対します。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-06-09 09:16
|
Trackback
![]() 今季7月はたくさんのヒナや幼鳥に遇うことが叶いました。 情報がないと出遇えないものがほとんど、いつも感謝しながら撮影させていただいています。 ツミさんの幼鳥、とてもきれい。日々凛々しさを増して行くのですが、この時はまだ行動に幼さが。 餌もまだ親からもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野鳥観察をしてると、鳥さんの子育ての真剣さ、大変さを日々感じる。 もちろん、人間にとっても子育ては大変。 親はどう子育てすべきか考えさせられる事件が立て続けに起こった。 息子を失ったとき、私は、ひどく落ち込んだ。 自分の子育ての中に安全管理という視点を欠いていたと思ったからだ。 失わずにすんだのにという思いが今も離れない。 まじめで楽しく、他人に優しく(悪いところも多々あったと思うのですが、いいところしか思い出さないんですよ。)正義感にあふれる熱い子だったのに・・・。 しかし、私が反省し後悔したのは、彼の亡くなったあとで、どんなに反省しても取り返しはつくはずもないのだ。 都幾川で殺された隣町の男の子も明るい子だったらしい。 どこから怪しいメンバーと付き合うようになってしまったのか。 この子は未成年ですし、親はもっと見守っているべきだったと思うけれど、なかなか全て子どもの生活を見ていることはできない。 一体親はどのように子育てすべきか、本当に難しい。 やはり小さいときからのしつけはとても重要だし、恐れを知る人間に育てなければいけないと思う。 逮捕された中に中学生もいたと・・・。 しつけをする親自身の生き方さえも問われる・・・私も含めて。 中学受験の勉強をしない息子を刺殺してしまったお父さん。 周囲の人々はしっかりしたよい子だったと。 今頃お父さんは救いようのない悔恨の海にいると思う。 親の思い通りにはいかない子育て・・・・。 本当に、何が正しいのか、どうするのが正解なのか・・・ますます分からなくなった。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-08-26 12:13
|
Trackback
![]() 兄弟で水浴びにやってきた後、2羽が同じ場所に。 まだ幼いので警戒心があまりありません。仲良く過ごしていきました。 バックがしっかり強い太陽があたっていて、1枚目は一番下、影絵のようになってしまいました。 まだいろいろ新しく知ることがあるのか、幼鳥って本当に不思議そうな顔を見せます。 まあ、そこが愛らしいのですけれど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お休みに入って、横浜に。 お墓参りやら草取りなどに追われています。 オリンピックも毎日日本選手の活躍をみてたのしい。 皆さん、すごいプレッシャーの中で闘って、素晴らしい。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-08-12 11:14
|
Trackback
![]() 今年は今まで撮らせていただいていたどの場所もみな途中でうまくいかなくなったようで、かわいいヒナや幼鳥は諦めていました。 この場所は、見つけられてから、大切に見守って来た下さったようで、感謝の気持ちいっぱいです。 緑に満ちた公園は、涼しくて、幼鳥も緑の中でとても美しく見えました。 まだ親から餌を頂いている段階でしたが、元気に公園内を飛び回っていました。 お聞きすると、むくむくの白いヒナは巣が低い位置だったせいか、存分に観察できたとのこと。 こんなきれいな場所で撮らせていただくだけでもありがたいのに、奥様から冷たいお茶と大きなおせんべいを差し入れて頂き、本当に感謝です。 初めてのものにこんなに親切に細やかなお心遣いを頂き、自分も心広く持ちおもてなしの気持ちを忘れてはいけないなと深く心に感じたことでした。 また、お目にかかれるかは分かりません、この場所をお借りし改めてお礼申しあげます。 ![]() 食料として犠牲になる小鳥、心は揺らぎますけれど・・・仕方ありません・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都議選の結果。 新聞などで調べていたとおり小池さんに。 いろいろ言う人もいるけれど、やはり下位に大幅な差をつけての票は重い。 女性の方がいざとなると強かったり、しがらみにとらわれずやってくれるかもしれない。 豊かな東京都だけれど、無駄遣いなく、必要なところに、集中してお金を使って、都民が安心して暮らせる場所にしてほしい。 都民じゃないけれど、首長に望むところはどの県でも同じだ。 差し当たって、最も重要な防災に力を入れて欲しい。 国の人口の約4分の1が住む関東平野、その4分の1強が東京都に。 オリンピックへ向けて建設すべきものがたくさんある東京都、利権が渦巻いているという、利権によって費用が高騰するのは避けたい。 今までにない都政をしたいと述べていらっしゃるので、権力の中枢にいたことを少し忘れて都民の信託にこたえて欲しい。 錦織、残念だった。 やはりジョコビッチ強し。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-08-01 13:56
|
Trackback
![]() 結婚は両性の合意によるというくだりを思い起こさせる・・・2羽の関係。 ♀は♂を呼び、♂もそれにこたえる・・・神々しいような場面です。 動物はみな子孫を残すために日々の生活が営まれていく・・・。 今年もかわいいお子たちが生まれ、その役割を果たすのですね。 大風あり、大雨あり、天敵あり、事故あり・・・それこそ子育ても全て成功というわけにいきません。 今年はこのツミさんのカップルを追ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユスラウメ 実ると透き通るような真っ赤な実・・・実家の庭にあったなあ。 ![]() 湯布院には旅館をやっているお知り合いが。 今までも旅館経営はとても大変だったと聞いている。 遠征先の温泉地はどこも昔の面影はない。 熊本から大分へ震源地が移っているとか。 連休は一番の稼ぎ時、それなのにこの状況、キャンセルが続いているとの報道。 どんなに打撃だろう・・・。 太平洋の反対側エクワドルでも大地震と・・・。 自然の前には人はなんと微力なことか・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-18 06:06
|
Trackback
![]() 例年ならお彼岸を過ぎるころから確認できるツミさんですが、今年は今までの場所でもなかなか遇えませんでした。 やっといくつかの場所で確認。この季節はやはりツミさんがいなくちゃ ですよね。 でも、高い梢で、なかなか画になりません。落ち着いてくれてここで子育てしてくれるといいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜仕事を終えると九州で震度7と。 すぐに心配したのは原発のある場所の震度。 九電 川内原発は震度4、四国電力 伊方原発は震度3、大丈夫でよかった。 深さが比較的浅い場所だったので離れた場所の震度は上がらなかったようだ。 地震がある度こうして心配しなくてはならないのだ。 とにかく原発は事故が起こってしまったら取り返しがつかない。 亡くなられたかたも・・・震度7 経験したくない恐ろしさなのだろうな。 改めて地震の国だと・・・。 山尾議員のガソリン代問題のとき、ほかの議員も調べたらと書いたけれど・・・安倍首相は毎年概ね600万円弱のガソリン代が・・・これは地球13周分とか。 山尾議員の場合は、平常の年は80万円、12年だけ230万円だけれど、安倍首相は毎年600万弱使っているそうだ。 菅官房長官は山尾さん並、馳文科大臣もかなり多いということだ。 首相はさらに代行タクシー代も1回につき約10万円が支払われているという。 みんなやってるのか・・・・首相も菅官房長官も馳大臣も説明責任がある。 山尾さんもうやむやにしてはならないし自民党の多くの議員も説明をしっかりしなくてはならない。 本当にこの国の議員は何をやってるのだろう。 とにかく議員の定数は大幅に削減し、少しでも無駄な支出を避けなければならないと思う。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-15 06:04
|
Trackback
じっと同じ場所でした、お休み時間でしょうか。
同じ場面ばかりなので、これではと思っていたのですが・・・そのうち少し動きがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんでしょうね、可愛いらしいお花、お家に植えたいけれど・・・これは山のお花だからきっと育ちません。花は野に置け ですものね。 ![]() すてきな緑の季節にため息が出そう・・・・・ シベリヤで亡くなった方々の名簿が戦後70年を機に新たに公開されるという。10723名。 ソ連が日ソ中立条約を破棄したのは終戦の約4カ月ほど前。日本に宣戦布告したのはわずか1週間前だ。 ペリリュー島をはじめ太平洋の島々が次次と陥落し戦況はますます敗色が濃くなったころ、父はフィリピン・マニラから韓国・釜山に輸送機で移動。 この途中にも撃墜された機もあったという。ついて間もなく、終戦。 負けはしたけれど戦争が終わったことを誰しもが喜んでいたと聞いた。 ソ連軍に囲まれたのはそのすぐ後、武器は集められ燃やされたと。でももう必要のないもの。 しかしそこでは戦争は終わらなかった。船に乗せられ着いたのは舞鶴でもなく新潟でもなくウラジオストック。 シベリア鉄道に載せられ内陸深い極寒のシベリへと。 いずれ父から聞いた抑留生活は孫娘のために書いておこうと思っているが・・・とにかく悲惨なものだった。 あまりは語りたがらなかった父だが・・・話の最後にはいつもこう付け加えていた。 「シベリアなんぞに住んでいるロシア人も捕虜とあまり違わない暮らしをしていた。庶民はみんな毎日の暮らしが精いっぱい、どこも変わったものじゃない」と。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-05-01 09:30
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(99) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) カイツブリ(28) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||