![]() 海に面した湖畔の草地で子育て中のタンチョウさん。子どもはまだ自分では餌が獲れません。 湖の端っこに巻き貝をとりにちょっとだけ飛びました。 羽を開くとその大きさにびっくり、風を感じました。 もう子どもも同じくらいの大きさになり、餌も自力でゲットしているかも知れません。 大きな翼を広げて家族一緒に飛んでいることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NHKスペシャル『届かなかった手紙 時をこえた郵便配達』を見ていた。 敗戦が色濃くなるにつれ、前線では苛酷な状況に置かれていた兵隊たち・・・。 未到着のまま、米軍に接収されていた多くの文。 戦争はむごい・・・。 理不尽な死が当たり前だなんて。 絶対に再び繰り返してはならないと思いつつ見た。 NHKには、安倍政権支持の方々とそうでないかたがた、どちらも存在するんだなあと感じる。 いつか京大の女性の先生が、『東大時代の友人たちも多く就職している。みな窮屈な中で抵抗している』とおっしゃっていた。 昨今は現政権に不利な内容はほとんど流さなくなったNHKニュース。 この間のNHKの特集で『伝える』という大切な仕事を続けていらっしゃる方がいることに少しだけ希望を感じる。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-08-19 13:11
|
Trackback
![]() どの生き物のヒナも愛らしい。植物だって生まれたての小さな葉っぱ、種から生えたばかりのもみんなかわいい。 タンチョウさんのヒナも愛らし。 親は一生懸命餌をあげようとしますけれど、まだうまく受け取れず落としてしまうんですよね。 そのたびまた草の中から拾い上げる親、苦労は絶えません。 でもヒナが一人前に成長してくれれば、親はそれだけで幸せなんだろうな。 親の愛情は無償。元気に成長するだけでいい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家の台風の被害は、イチジクの木の一部が折れただけだった。 まだ、台風として存在しているという・・・進路が尋常ではなかった今回の台風。 同じ南の海で生まれても、通常通りでないこともあるんですね。 周りの状況・環境、同じ親のもとに生まれてもみな同じじゃ無いんだと感じた。 乾ききっていた土がしっとりとし、草木は息を吹き返した感じ。 被害が無ければ恵みの雨なのだけれど・・・。 電力は足りている 猛暑の日々、どこの会社も工場も役所も、もちろん家庭も、扇風機やエアコンを使っているだろう。 通常より多くの電力が使われた7月、節電を訴える電力会社は1社もない。 つまり電力は足りているということだ。 福島原発事故による東電の賠償総額は2018年3月の慰謝料終了までに7兆753億円に達するそうだ。 これは五輪を控え膨らんでいる東京都の予算を軽く超える。 まだ全て解決したわけではなく、賠償格差の問題、訴訟・和解仲介をが多数残っている。 一つの原発事故でこのような巨額損失。 地震大国日本、まだ危ない原発を再稼働、最近東電は新たな原発を造るとも言っている。 原発が安価だというのはごまかし、幻想に過ぎない。 世界は火力・原子力から再生可能なエネルギー政策へとシフトしている。 もう原発はトレンドじゃない。 だから、火力発電所や原発を輸出しようとしている日本政府は批判されている。 原発は、日本にも世界にも要らない。 究極の危険を自ら背負い込むのか。 やるじゃん!!!・・・全国知事会『日米地位協定の改定』を提言 1960年に締結後、一度も改定されず、日本政府が改定交渉を始めた事実もない。 ドイツやイタリアも敗戦国、今でも米軍は駐留したままだけれど、それぞれの国が基地の管理権確保。 駐留米軍には自国の法律を適用している。 米軍基地周辺で起こる全てのことが日本人にはあまりに不利益だ。 政府は全国知事会の提案を受入て欲しいけどね。 朝鮮戦争休戦ごすぐ1955年8月、重光葵外務大臣(自民党)は米国に対し、在日米陸軍を6年以内に、海空軍をその後6年以内に完全撤退するよう要求、分担金の廃止も提案。 今の自民党では、こういう外務大臣を生み出せない。 大きな膿の塊だから。 強いものにはからきし弱いんだ! ▲
by akaiga-bera
| 2018-07-30 19:19
|
Trackback
![]() 一生懸命お父さんお母さんのまねをして餌を探すヒナ。ホントかわいい!!! ご両親の慈愛に満ちた表情、ステキです。 この子は最初から一羽だったのかしら!他にも兄弟がいたのかしら? 私たち人間にも様々な自然災害や人災がおそいます。 タンチョウの絵はよく日本画に描かれています、昔は、関東地方などにもいたのでしょうか。 少しずつ子育ての環境は減っていって、今は道東の限られた場所のみになってしまった・・・。 壊した自然はいずれ人間にブーメランすることを覚悟しないといけないのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝、外に出るとアゲハが西洋ヒイラギナンテンの木に。 近くに蛹のカラがあって・・・羽化したばかり。 ![]() ![]() 幼虫はどこに?って思っていたのですが、こんなところで蛹になっていたのですね。 しばらくして行ってみると、もういません。 暑いので涼しいところへ移動したのかな? 山本太郎議員らを懲罰委に・・・ なんですか、国会の品位を貶めたということらしい。品位どこじゃない、公文書改ざんで国会を軽視・無視したのはどちら様??? ![]() 自民野党時代、こんなこともありましたけど。懲罰委になんかかけませんでしたよ。 ![]() ●河野外相、85億もする専用機が欲しいと言ったり、3800億もするチャーター機を準備したり、総理の代わりにパリのパレード参加、観光モードで、王様のベッドに横になった画像アップしてた。 水害で亡くなっている方々に思いは行かなかったのかしら? いくら外務大臣でも、閣僚の端くれでしょ。2世3世議員は、自分のことだけだね。 ![]() 軍事パレードに自衛隊ダメでしょ。旭日旗持たせちゃダメでしょ。 海軍の制服を着て旭日旗の脇に座った父の若かりし日の写真を思い出した。 戦地を転戦し、果ては戦争終わっているのに極寒のシベリヤ行きだよ、そんな時代に子どもや孫を生きさせたくない! ▲
by akaiga-bera
| 2018-07-23 16:52
|
Trackback
![]() 晴れの日は少なかったのに、タンチョウさんの子育てにたどり着いたときはすごい日差し。 もうちょっと優しい光だったらなあと。なかなか思うようにはいきません。 湖の端っこの草地、毎年この辺りで子育てをするそうです。 初めて見たタンチョウさんのヒナ。まだ茶色です。 なかなか動かない3羽、やっとお父さんが羽を広げました。美しいです。 お母さんには識別の足輪がついていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜も多忙に過ごす。まあ、いつも忙しい。 リタイヤーしたんだから暇があるはずなのだけれど・・・。 一日、みっちりかかった試験から帰ったも孫娘、疲れた~といいながらも、ストレス解消とか言って、餃子をつつんでくれた。 うまいじゃん! 一日勉強、明日も勉強って思うだけでやりたくなくなるもの、余分なことをするのが一番。 お庭のブラックベリーが800グラムほどたまったので、お酒に漬けて4・5日。 美しいルビー色に。楽しみ。 今朝は菜園のお手入れ、草引き。 暑いけれど、汗をかいた体に時々さっと吹き抜ける涼風、気持ちいい。 お塩とお砂糖を入れたお水を持参。塩分糖分とも必要だそうだ。 ゴーヤ1個、カボチャ大3個を収穫。 オクラの苗、優秀。レモンイエローのお花が待ち遠しい。 見たくないなあ ![]() 安倍総理の不信任案の理由説明中、茂木大臣と。この顔と態度、怖いね。 少なくとも不信任決議の説明に耳を傾けて欲しいものだ。 枝野さんは、骨子原稿しかないのに理路整然と述べられていた。 どうせ否決するんだからという態度が見え見え。枝野さんのスピーチも通過儀礼なんだ。 昔もクラスにいたね。まともなこと言う人につるんだ友人とこそこそ言う輩・・・。 『なあなあ、俺たち悪くないよね!』 ![]() トランプさんが大統領になったとき、具合悪くなった方が多数いたと聞いたけれど、最近の私は安倍さんの顔を見ると調子悪くなる。 なぜ、こんなでたらめをやってる人が総理なんだろう。 日本のリーダーなんだろうって思うだけでダメだ。 裏社会の方に選挙妨害頼んで、500万円を300万しか払わず、自宅に放火されちゃった、裁判所認定の事実。 この工藤会のお方、最近出所して、安倍さんと交わした文書を公に。 よくご存知の自民党の過去の重鎮が、そろって『安倍は恐ろしい奴』と言っていたのも頷ける。 私は『平気で嘘をつけるところ』『嘘をつくことを恥じないところ』『極端なえこひいき=縁故主義』が怖い。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-07-23 15:26
|
Trackback
もう2ヶ月以上も経ってしまいました。今頃は抱卵中かもですね。
雛たちの姿はまだ見たことがありません。よちよちさんたちに遇ってみたいなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空港近くで慌てて撮ったエゾフクロウさん。本命は前日の雪に阻まれて不可でした。 ![]() カズ48歳のゴール。 イチロー41歳の新しい船出。 本当に好きなんだなあと思う。 みんな止めてしまう年齢なのに・・・・やはりかっこよさはこの辺りから来ているのだとつくづく思う。 「老兵去るのみ」 いいえ、「老兵は死なず」「老兵健在」というべき。 桜の下に車を置いたら、散り急ぐ桜が車にいっぱい。 そのままお豆腐屋さんに行ったら「すてきねえ」と。 落とさないでよかった。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-04-06 14:24
|
Trackback
まだ少し早いのでしょうか。以前2月に訪れた時よりは求愛の舞をするタンチョウさんの数は少ないように思いました。
雪の上のタンチョウさんは本当に美しい・・・広い大きな羽を広げればさらにみごと。 いいポジションにはつけなかったのが残念。こちらを向いて舞って下さいな、前の鳥さん、ちょっとよけて・・・思いもむなしく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼い子供たちが被害者になる事件が続いている。 可愛い盛り・・・本当に悲しいこと・・・・。 小鳥だって幼いのは無防備だ。 なんとひどい大人がいることだろう。 大雪にならずに良かった・・・。 戦後70年の首相談話はどうなるのだろう。 公明党は一緒に考えたい意向のようだけれど首相は自分の考えを述べるようだ。 どうかこれ以上隣国達の心を荒立てないでほしい。 日本は総じて見れば豊かな国だ。 豊かであることは多くの国も認めるところだろう。 自分はすごい力を持っていると声高に言わなくても・・・黙々とがんばっていけばおのずと信頼は得られるものだろう。 身の回りだって同じことが言えるもの・・・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-02-06 08:32
|
Trackback
冬木立の上に湧くように現れるタンチョウさんの一群。次から次へと現れては頭上や前の林を通過して行きます。
やさしいパステルカラーに染まった夕空にタンチョウさんが現れるとそれは絵のよう・・・。 蕪栗沼で何万羽というマガンやヒシクイが空を埋め尽くしてねぐら入りする・・・生きてるってすごい・・・涙が自然に出たときと同じく、数は少ないですけれど、やはり胸が熱くなった・・・一日のけだるさの故でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 間近くなると子供たちの集団だなっと分かりました。 ![]() ![]() いろいろ心を動かす出来事があり・・・そんなとき鳥さんを見るだけで心が沈静化する。 玄関先、昨年鳥友さんから頂いたサクラソウが見事に咲いている・・・これもまた心安らぐ。 一雨ごとに緑がます感じ・・・春に向かって歩みを速めている。 今日は雪予定・・・。昨年のようにならないことを願って・・・ゆっくり過ごそう。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-02-05 07:55
|
Trackback
どこに行くのでしょうね。もうすぐ餌もまかれるというのに。少しの餌を争うよりも良い餌場があるのかもしれませんね。
頭の茶色い子供を伴い冬木立を背景に飛び去りました。阿寒のお山の前に大きなドームがあって残念ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エゾフクロウさんを探しに行く途中、ここは牧草地だと思いますが、阿寒のお山が入るところに3羽。 ![]() 突然の別れ、本当に非情な事実。 でも、それでも・・・残されたものは生きていかなきゃならない。 元気で楽しく生きて行かなくては・・・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-02-01 01:03
|
Trackback
美しい初日に新しい年が平安でありますよう祈りました。
自然災害がたくさんあった2014年、自然の前にはひれ伏すしか術はありませんが、せめて人為的災害がないことを。 お正月にふさわしい画像はないかなと探しましたが思い当たらず。 軸を掛け替えようとして確かタンチョウが描かれているのがあったことを思い出し引っ張り出してみました。 保存状態が悪いのが残念ですが、タンチョウの躍動的な動の一羽と静のもう一羽、とてもすてきな画。 中国で求めたものですけれど、「松鶴延年」とありました。画像と異なり、背景は描かないことも可なのですね。 ![]() ![]() 皆様には健康で平和な年になりますようお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-01-01 08:30
|
Trackback
2日間遇うことが叶わなかったタンチョウさん。半島を移動する途中、出遇いました。
番なのでしょうか、それとも♂同士かな。 番なら子育てはこれから? 北海道に行ったらやはり遇いたいですよね。本当に大きな鳥さんで遠くでも障害物さえなければとてもよく見えます。 朝ごはんと羽繕いの場面のようです。朝焼けや・夕焼けの中で遇ってみたいですけれど、粘る時間のない私には無理だなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルピナス 整然と並ぶ小花が印象的ですね。 ![]() 太陽光発電用のパネルがどんどん増えていきますね。 我が家もと考えるけれど、いずれは移るつもりだから、どうしたものかと思案中。 数十年後、原発に頼らなくても様々な発電方法が定着していくのかもしれません。 本当に暑い。 暑いと言っても涼しくはならないのですがつい口をついて出てきます。 飛行機の事故続きます。いつも思いますけれど、事故って続きますよね。 やはり怖い飛行機。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-07-26 08:29
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||