![]() チッ・チッと歯切れよい金属音のようなシメさんの声、何か伝え合っているのですね。 なんて話しているのか知りたいな。 本当は囀る時季になんて言っているのか知りたいな。 熱い言葉で口説いているのやも知れず・・・想像してみるだけで楽しいですが。 シメさんの嘴は頑丈そうだけれど、背中の色はとてもきれい。 自然の色はなんて素敵なんだでしょうとファインダーをのぞくたびに思います。 ![]() ![]() 何の実でしょう?アトリさんも来ていました。 ![]() ![]() ![]() 昨日は、仕事。仕事の準備とお片づけで一日終わってしまった。 着物の先生をしているお知り合いに今度お片づけするので、古い着物や帯をお稽古用にもらってくれない?といって準備していたところに、たまたまいらした。 それぞれに思い出のある方から頂いたものだけれど、やはりちょっとさびしい気分を味わった。 でもどこかで誰かに来ていただけるならその方が幸せかも。 和服からはしばらく遠のいているけれど、やはりどこか惹かれる。 一番大切にしているのは、着ないけれど・・・我が家謹製の繭で作ってもらって義兄のおばさんに差し上げたという素朴な紬。 おばさまから姉に渡り、私のところにやってきた大切なもの・・・。 来年度の一般会計予算案97兆4500億円。 また途中で補正予算が組まれることだから概算100億近くになるだろう。 税収は57兆7000億。 収入以上の予算が組まれる毎年、にもかかわらず今年度より5300億ほど多い。 原因は社会保障費の増加という。 しかし本当にそうなの? 防衛予算は安倍政権になってから伸び続けている。 国会議員の定数削減もしない。 無駄遣いも多々ある。 家計なら、色々切り詰めて難局を抜けだすしかない。 辛いけれどそれをやらなければ破たんだ。 税金という自分の金でないものを使う側はもっと心を引き締めて当たってほしいものだ。 まあ、それでも一般会計は国会で審議され決算委員会もあるのだからまだ透明性は確保されているけれど・・・。 問題は特別会計にもある。 一般会計の約4倍403兆円が今年度使われている。 昨年より約3兆円多い。 明らかにされないお金の方が圧倒的に多い。 こちらにも眼を向けなければ・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-12-19 07:26
|
Trackback
![]() 最寄の公園にも小鳥さんが少なくなってきました。 エドヒガンザクラも咲き、これからの公園はソメイヨシノの柔らかな色で満たされます。 そんなはんなりの公園散歩も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦没者の遺骨収集を進めるための議員立法が24日に衆院で可決成立。 遺骨収集を「国の責務」と初めて明記、政府に基本計画の作成を義務付けた。 1937年の日中戦争~シベリヤ抑留まで、海外で戦没した日本人は約240万人。 今も約113万人の遺骨が収集されていない。 約20万6000柱 中国 約 2万1600柱 北朝鮮 約 810柱 ウズベキスタン 約30万 柱 海 人一人の命を「約」とするのは胸はが痛む。 日本に帰れない遺骨がまだ113万以上もあるなんて・・・悲しい。 この立法で少しでも多くの御霊が故郷に帰りつくことができますように。 19歳で亡くなった叔父は・・・海の底だ・・・・。 戦争さえなければ・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-03-26 06:38
|
Trackback
![]() 公園の小さな水場。小さいけれどとても人気です。 ヒノキのお風呂ではありませんけれど・・・・。 見ているだけで楽しくなるほほえましい風景・・・心がなごみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立て続けにいろいろあって忙しい。 お友達にランチを誘われたのに残念。 本当は陽ちゃんをなくしてしょげていると誘ってくださったのに。 忙しく働いたあとはお酒もご飯もおいしい。 寒くなりお野菜もますます甘くなっている。 木曜から二泊していった娘と孫娘。 久しぶりに孫娘とお風呂に。 いろいろな意味で いい湯 だった。 政治家とお金、いつまでたっても変わらないな。 教科書採択にもお金がまかり通る。 サッカーのリオオリンピック アジア予選のイラン戦・・・若者の汗はいいね。 錦織選手も辛勝、ハラハラしながら見ていたけれど、やはり凄い。 相撲も。琴奨菊にぜひ優勝してほしい。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-24 07:00
|
Trackback
![]() 地元の方々がいつも水をたたえてくださるので。この小さな水場は小鳥たちの公衆浴場となっています。 勿論多くは常連のシジュウカラさんやメジロさんなのですが、時々びっくりするほどレアな小鳥さんもやってくることがあるとか・・・いつも行けるわけではないけれど楽しそうな水場です。 地元の方々はみな親切で、最近はお世話になることが多いです。感謝しつつ撮らせていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今、とても目だつのは、あちこちのお宅に植えられた皇帝ダリア。青空に映えています。 表から見ると華やかなのですけれど・・・裏はちょっとさびしそうですね。 ![]() ![]() パリやロシア航空機のテロを受けて、「共謀罪」をつくろうという動きが・・・。 組織的な犯罪に限定するということだが、テロは今の法律だって取り締まることはできるではないか。 大正14年に作られた治安維持法を彷彿させるものだ。 国民の自由な発言や行動を規制するこうした法案を再びつくろうとする人たちがいることをとても恐ろしく思う。 安保法を平和安全法制といって戦争への道に一歩も二歩も歩み始めてしまった日本。 同じ流れが根底にある。 為政者がやりやすい法律は国民にとって良い法律である事は少ない。 在英シリア人権監視団の20日付の声明によれば、9/30以降・・・ロシアの空爆で亡くなったのは1300人あまり。 内訳はIS 381人・アサド政権への反体制派ヌスラ戦線など 547人・民間人 403人。 勿論それ以前も有志連合による空爆が行われていたのだからその数は想像を超えるものなのだろう。 数字は色々な事を物語る。 パリの死者にもロシア機の死者にも空爆での死者にも・・・テロリストにも・・・みな家族がある。大きな悲しみが日々増えていく・・・。 こんな状態が繰りかえさてれていつか鈍感になってしまうこともあるのだろうか。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-11-23 09:24
|
Trackback
今、公園は桜でいっぱい。お天気が良ければもっと心地良いのですけれど・・・。
これはお花の前の公園散歩。梅の花が終わろうとするころでした。 今季はずっといてくれたアトリさん、秋の終わりからずっと楽しませてくれました。 もういないのかと思いましたら・・・場所を変えて数羽が。 土手からの見下ろし・・・梅の枝に行かないかなと思っていましたら・・・ちょっと被っていましたが嬉しい移動。 もうシメさんもアトリさんも移動したでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 草地の一角のここだけイノコズチが残っていました。 ![]() ![]() ![]() きれいな優しい緑背景の小枝に。 ![]() ![]() 議員も人間だから・・・遅刻することもあるだろう。好きな人と旅行に行きたい気持ちもわかる。 女性だからといことではなしに・・議員にはたくさんのお金が支払われている、その特権やお金の額は私たちの想像の枠を超えるものだ。 責任ある仕事を国民から委託されている。 その大切な仕事に遅れてはまずいし仮病のおさぼりもまずいだろう。 こういうことで女性はやはり甘いダメだと決めつけられる方が怖い。 少子化が進みどんどん人口が減ってくると、住まうところも当然少なくなるので、土地の値段は下落し続けるという。 土地の資産価値もどんどん目減りしていくのだろう。 友人と久々のランチ。シリアスな悩み・・・聞き役だけれど・・・彼女の顔が晴々する日が早く来るといいな。 私もいっぱい聞いてもらった・・・・・・。 小雨なのでお花見はドライブで数ヶ所行脚、雨もまたしっとりしていい・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-04-04 15:14
|
Trackback
公園の梅の下でメジロさんを待っていると・・・近くの高い枝にシメさんがしばらくじっと。
そのシメさんが梅のお花の中に降りました。枝の密集した中でしたが、どうも開いたお花ではなく蕾を食べているようです。 下にいるシメさんの嘴は土に汚れていることが多いのですけれど、白いお花の中のシメさんの嘴はパールがかってとてもきれい。 おいしそうに食べるので、私も一つ蕾をお口に・・・ほろ苦甘い感じ、しばらくすると青梅のような味わい・・・飲み込むのはやめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上村くんはあまりにもお気の毒で・・・本当にやりきれない。 まさかこういうことになるとは・・・と周囲みなが考えていたのかもしれない。 逮捕された加害者とおぼしき少年たち・・・。 みな生まれた時は、無垢だった。 子供は親や祖先の形質を持って生まれてはくるけれど・・・考え方行動のしかたは後天的要素がとても強いと思う。 18歳の中心的な子は「優しかった」という評価もあるという。 どこでどうボタンをかけ違えてしまったのか・・・おそらく成長過程に出遇った人たちとのかかわりの中にその原因となるものがあるのだろう。 親というのは本当に難しい・・・我慢の大切さ、日々の小さな失敗体験から自分を修正できるように導かなければならない。 子を失うということは・・・本当に辛いことだ、喪失感はやむことはない。 加害者と思しき少年たちがどうしてこうなったのか、明らかになり、親たちに少しの示唆を与えてほしいと思う。 次元は違っても「反省は人(他国)のためにするものじゃなく自分自身(自国)のため」とおっしゃられた村山元首相の言葉が重く感じる。 本人も周囲もみなそうすることにより変われるかもしれない。 ▲
by akaiga-bera
| 2015-02-28 07:18
|
Trackback
凛と引き締まる空気、朝の寒さは心と体をしゃきっとしてくれます。
何かいい加減に一日を済ませてはならないように・・・。 朝の光に染まったオオジュリンさん、殊のほか趣深い。 近くのセイタカアワダチソウのいっぱいはえた一角にはカワラヒワさん、朝ごはん中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2014-12-08 07:00
|
Trackback
▲
by akaiga-bera
| 2014-03-03 06:30
|
Trackback
チチッと短い小声でいるのがわかりますね。これからの公園では下に落ちた実をついばむのか地面に降りていることが多くなります。
この場所にはまだ木の実が・・・。何の木でしょうか、もういくつも残っていませんでしたが黒っぽい実のなった梢に。 優しい色の組み合わせで愛嬌のある鳥さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末を迎えてやることは山ほどありますけれど、優先順位をつけて・・・多くは後回しにしてしまう。 無理しなくてもいいんですよね。 石油ストーブ・・・面倒だけれど・・・やはりこの時期火が見えると暖かさが倍加するように感じる・・・。 今はエアコンと併用。 さまざまな暖房機器具を試したけれど・・・超アナログの石油ストーブ、煮ものにぴったり。 離せません。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-12-22 06:30
|
Trackback
|
Comments(6)
近づいても逃げません。じっと見ているとどんどんこちらに・・・。
病気でしょうか、猛禽やイタチにでも襲われたのでしょうか。 今まで死んだ小鳥さん・・・公園でシメさん、舳倉島でコルリさんとサギさん・・・には遇ったことがありましたが、こういう状態の小鳥さんに遇ったのは初めてです。 我が家にやってくる野良猫さんたちと同じく、胸が押しつぶされそうになります。 がんばって! エナガ・・・羽繕い に続きます。 ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-26 20:55
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||