![]() このように近くで見たのは初めてでした。用心深くないので幼鳥かと。 きれいなお腹の横斑。カッコウさんのはツツドリさんより細かいとか。 それでも鳴かない時期には、見分けは難しい。 この時間はお腹もいっぱいなのでしょうか。動かずくつろいでいました。 エンゼルポーズと伸びをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晩白柚。30個ほどもたわわに。一つが1㎏~2㎏もあると。 重いので紐で支えていました。実家は果物がいっぱい。 ミカンも1箱頂いてきました。埼玉県北なのに、柑橘類、うまく育つんですね。温暖化の故かな? ![]() 昨日、近くの農業祭に。 すごーく甘い甘酒を頂いた。 最近、お砂糖は控えめなので、甘さにびっくり。 お野菜も新鮮でお安かったけれど、家庭菜園で栽培するようになったので、必要なものだけ。 立派な泥付きの根ショウガ150円と きれいな色のサツマイモ200円と お赤飯・お花を求めただけだった。 気持ちよい快晴の中の一歩きでした。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-11-24 07:10
|
Trackback
![]() かなり高い位置から、草むらの虫を見つけて飛び降り、さっと一匹咥えてきました。 ちょっとした動きも見逃さないんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え子たちが赤ちゃん連れで集るというので、旧宅に。 赤ちゃんて、こんなに早く成長するのだったかしらとびっくり。 歩かない子はまだぷっくりしている。 動き始めた子は興味のままに動き回る。 やはりお母さんは大変だ。 でも最近のパパは子育てもしっかり手伝うようだ。 ママがいなくても上手に世話する。 今はほとんどが共働きですものね、協力がお互い必要だし、二人で力合わせるのは大事。 レストランでは、窮屈かなと、旧宅を拭き掃除してとりあえずなんとかなった。 次に会うときはもう歩いているかも。いやもう下の子がいるかも。 子どもたちの笑顔は最高の癒やし。 無邪気な笑い顔を見ていると・・・やはりこの子たちが育つ社会が平和であって欲しいと心から思う。 錦織選手:フェデラーにストレート勝ち
今朝生中継で見ることが出来た。 ずっと勝てなかった格上のフェデラー。 勝利後のインタビューの英語も見事でした。 日本語よりかっこよく見えた? ▲
by akaiga-bera
| 2018-11-12 12:09
|
Trackback
![]() そのままは飲み込まず、しっかり息の根を止めてから食べるんですね。 枝にぶつけたり振り回したり咥え直したりと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お食事のあとは、私たちの歯磨きのように、木肌や突起を利用して嘴磨きをします。 歯ブラシのない鳥さんたちにとって大切な動作のようです。 ![]() みな子連れ。前のように宴会というわけにもいかず。 早めに散会。 その後、以前のMFへ。 懐かしい方々にも学芸異の先生方とも。 サンデイモーニングで取り上げていた葦の中に作られた『カヤネズミ』の巣を教えて頂いて拝見。 日本一小さなネズミさんとか、昔は普通に見られたそうです。 めずらしいものを見せていただいたなあ。 昨日は再び公園に。 マユミの前でコゲラやメジロさんを待ってみましたが不可。 その後、ずっと気にかかっていた方のお墓参りに。 『お話したい』と入院先の病院からのお便り。 近くを通ることはあったのに結局は行かなかった。 母親としてどんなに頑張ったか知っていた私。 自分一人の墓と。 語りたいことはいっぱいあったろう。 まずは詫びた。 お墓を洗って、草引きをし、旧宅のお花を供えて・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-11-12 11:34
|
Trackback
![]() 渡りも最終章、何かまだいるかも知れない、もしかしたら冬鳥さんも来ているかなと覗いた林。 ツツドリさんかと思って撮ったのですが、カッコウさんでした。(お若い女性に教えていただきました、感謝。) ツツドリ・カッコウ・ホトトギス・ジュウイチなどトケン類は見分けが難しいですね。 繁殖期のように鳴かない静かな渡り。 繁殖期には声で分かるのですが。 ツツドリさんは、ポポポッツポポポッツ カッコウさんは、名前の通り。 ホトトギスさんは、特許許可局でしたね。 ジュウイチさんは、一度だけ聞いたことがあります。名前の通りジュウイチと聞こえました。 幼鳥と成鳥と一緒と聞きましたが、これはおそらく幼鳥でしょうか。 どことなく幼さが。ツツドリさんより大きかったかな。 ツツドリさんを見ると恐竜を思い浮かべるのですが、カッコウはそうは見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからお友達に頂いたタマネギの苗を植えます。 赤タマネギの苗は途中の農産物直売所で。 来年6月には収穫できるそうです。 大きな玉になりますように。 片山大臣、記載漏れ次々と訂正 音声まで公開されても白を切る、すごいなあ。 打たれ強いんですね。 南村秘書は青色申告交渉を認めていた。 通行証の申請書には『議員事務室採用』と記入してあった。 さらに南村氏はベトナムでは片山氏の代わりに会談もしたという。 片山氏は告発者に『100万円お返ししましょうか』とも。 元秘書に口止め、『もししゃべったらどうなるか分かっているわよね』 それにしても、この事件が表沙汰にならなかったら、訂正しなければならないようなお金は全く書き込まれなかったということですね。 勝手に使えるお金になったということです。 政治家って皆こんなことやっているのだろうな。 うまみがあるからやってるんだ。2世にも政治家にならせる訳だ。 野党時代の自民党、今の野党よりずっとひどかった! 審議拒否なんてざらだった。 福島原発のときも政権の邪魔立てやってた。 TPPは反対反対タダ反対、政権とったらすぐに態度逆に。 農業を守る気もなかったけれど政権とるために反対、農業の方の票が欲しかったからね。 今また自動車産業のために農業は切り捨てたんだと思う。 交渉負けしてたのにTAGとか新名称つけてごまかした。 日本の水道も外国の業者に売りに出そうとしているし・・・。 トランプの支援者に頼まれカジノ法案通すし・・・。 安い労働力を得るために入管法を変えようとしている・・・。 株も7割が外国人投資家が買っている・・・。 日本、切り売りしないで欲しい。 ※安倍政権下での改憲に反対します! ▲
by akaiga-bera
| 2018-11-07 10:36
|
Trackback
![]() 3時過ぎ、強風の海岸。風はおさまるどころかますます激しくなっていきます。 マキノセンニュウさんを探すために立ち寄った海岸。 気持ちもひるみましたが、途中抜けた林の中で声を聞いたので、勇気づけられました。 海岸に出ると、なんと横浜ナンバーの車が。 お聞きすると、鳥さんは分かりませんと。 そんな時、少し離れた砂地を飛んでいたミサゴさん? ![]() ![]() ![]() カモの種類は分かりませんでしたが、飛び立って行きました。 ![]() 花園の海岸で。遠くの木々に。 ![]() ![]() 子どもの成長は速い。 孫娘とは10歳違う娘の友人たちのお嬢さんたちは同じ小2。 二人でコント5本を披露してくれた。 どこで相談したのか、物怖じせず、それぞれおちがあって・・・なかなかのもの。 まずは2種のアンケート用紙を配布。一つはそれぞれにすごくおもしろい~つまらないまで五段階のそれぞれの用紙セット。 1本ごとに評価を確認。 二つ目は 5本の中で一番面白かったものの題を書くというもの。 いい加減には見てはならないし、それぞれやったことの評価を次に活かすつもりらしい。 小2にしてやられた。 みんなでの花火も楽しかった、久々に線香花火の美しさを味わった。 一人夢多くんだけが日頃との違いを感じてウオークインクローゼットの奧の奧から出てこなかった。 調子が悪いのと怖いのが重なったんだ、きっと。 甲子園での高校野球、今年で103年。 100回大会なのは、戦争で3年間のブランクがあったから。 97回大会の時が実質100年、絶対行くと、忙しい夏休みに2週間もお休みとって出かけたK氏。 昔の野球少年は、今も甲子園熱は変わらぬようだ。 甲子園が開催されない、これは象徴的なことだけれど・・・戦争が私たちの楽しみを奪い、究極は命も奪うものだということを忘れてはならない。 小2の恵まれた女の子たちを見ながら、ボランティアで会う子どもたちの育つ環境を考えてしまった。 格差の広がりを感じる。 73年前の8月9日、長崎に原爆が落とされた。 戦争中であっても当たり前の日常があった。 これは数年前のものですが、やはり若い方々に知って欲しい。 昨日の広島原爆犠牲者慰霊の会で、松井広島市長は平和宣言の中で『ノーベル平和賞を受賞したICAN核兵器廃絶国際キャンペーン、朝鮮半島の対話による平和構築にふれ、日本政府には、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現するためにも国際社会が核のない世界実現のために対話と協調進めるよう、その役割を果たして欲しい。』と。 安倍さんは『核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くす』と。 安倍さんの常套手段、美しい言葉を使って言うけれどやらない、裏では言葉とは逆行する政策を展開してばかり。 会のあと、被爆者7団体との『被爆者の声を聞く会』で参加者の核兵器禁止条約への署名・批准の求めに対し『参加しない考えに変更はない』と答えた。 被爆者と笑顔で握手の安倍総理、ツイッターやフェイスブックに投稿。またもや『やってる感』の演出。 1ヶ月前の豪雨被害の町を訪れたときも、ステージにカメラマンを陣取らせ、首相がステージ方向に向いて被災者と話す。 被災者メインじゃ無いんだよね。やってる感の画像を知らしめる所に力点が置かれてる。 だからトランプさんに『シンゾーは写真を撮りに来る』なんて見透かされてしまうんだ。 それに足が痛いとか言って次の訪問はなかった。3選のために動いていたのに。 知ろうとしないと分からないことだらけだ。 戦前の人たちのように見ざる・聞かざる・言わざるでは平和な暮らしは守れない。 与党自民公明、佐川氏の『偽証告発』を拒否。 来年の天皇代替わりのとき、公務員の懲戒免除いわゆる恩赦を行うんだそうだ。 佐川氏の虚偽答弁も許されることになると。 ふざけるな!叫びたいよ。 ▲
by akaiga-bera
| 2018-08-07 12:24
|
Trackback
大きなヒナに一生懸命餌を運ぶモズのお父さんお母さん。健気で胸がキュンとします。
でももうそろそろ餌やりも終わりに。この枯れ木の苔の中には虫がいるようです。 ツツツーと横に滑るように移動して虫を取りました。 小さなお父さんお母さんに感謝して生きなさいよ、幼いカッコウさん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤナギラン 残念ながらノビタキさんが留まることはありませんでした。 ![]() 6日9日と広島長崎の原爆の日の式典・・・。 それぞれの市長さん・被爆者の代表の言葉はそれぞれに重く・・・心を打つものでした。 それに比べると安倍さんの言葉は美辞麗句でつないでも薄っぺらに感じられてしまった・・・。 西の方では降り始めからの雨量は尋常ではない。 大きな被害がないことだけを祈りましょう。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-10 08:07
|
Trackback
湿原で遇ったモズさん夫婦。何だか少し疲れている感じ・・・。
それもそのはずでした…ヒナは・・・とても大きくて・・・これでは餌やりが大変だったことでしょうね。 お母さん。一生懸命ヒナを呼んでいます。 ![]() お父さんも。 冬場より白っぽい感じになるんですね。 ![]() そしてヒナは・・・・。 ![]() カッコウさんでした。モズさんがこの大きな子供に餌を持ってきたシーンが2回ほど。ツーショットを撮れなかったのがとても残念。モズのヒナはいなかったので、「ダーウインが来た」でやっていたとおり他の卵は蹴落としてしまったのでしょうか。 托卵されたにもかかわらず愛情を持って餌を運んでいる様子で、何だか不思議な感じが、もしかしたら本当に我が子と思っているのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 京都からいらしていたご夫妻、ヒナの場所をを教えていただきありがとうございました。 カッコウさんのヒナを見たのは初めてですし、その育ての親がモズという場面も見ることができ、とても嬉しい時間でした。 クガイソウ ![]() 昨夜7時ごろ・・・玄関のチャイムが。 背の高い真っ黒に焼けた若者。 小・中・高・大学とそして今は社会人としてまだサッカーをやっているという。 やっと今度プロと試合ができるのだそうだ。 自分の限界も分かってやっていると・・・。 意志の強い子だった。 多くの友人が大学を出て普通の道を行っているけれど・・・僕は諦められなかったと。 25歳。頑張れ! 短い間にいっぱいの話をし・・・今度の試合をぜったいテレビで見るからねと。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-04 07:42
|
Trackback
我が家の近くで鳴いているカッコウ君、まだ伴侶が見つからないよう。毎朝、声を確認するたび、まだなんだわと気になって仕方がありません。
ずっとあんな風に鳴き続けて・・・いつまで? 湿原では多くのカッコウさんがいて、追いかけたり争ったりと、女の子争奪戦が華やかに行われていました。 一羽が枯れた木に留まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2013-06-22 07:15
|
Trackback
湿原には恋の季節の鳥たちがたくさん。この日、遠景にはカッコウの恋模様。縄張り争い?さやあて?可愛い女の子を追いかけたり・・・。
カッコウが大きな木に留まるとどうもそこにはノビタキくんが留まっていたらしく、すごい剣幕でカッコウに向かって行きました。 小さいのに全く負けていません・・・とうとう逃げ出したのはカッコウ! きれいに撮れませんでしたが、おもしろい場面でしたので。 コチドリ・・・献身 に続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ズミは蕾がかわいらしい。 ![]() 昨日はたまっていた諸事を片付けた・・・。 このごろは色々しようとすると大概一・二のことを忘れてしまったの場面が・・・。 やることと順路をメモ・・・時間をかけずすばやくできたときは、ちょっと時間を節約した感じ。 久しぶりにコーヒー屋さんに寄って・・おいしいコーヒーを。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-06-07 07:43
|
Trackback
|
Comments(8)
植え木の畑もあれば田んぼも草地もある・・都会のオアシスのような緑地帯。
ここの砂礫地で毎年子育てをしていたコチドリさん、今年は見かけません。だんだん好みの砂礫地がなくなってきているのでどうしているだろうかと案じていましたが・・・。 お出かけの途中、しろかきの終わったばかりの田で、気持ちよさそうに採餌していました。 白い体は、水に映えてとても涼やかです。ああ、今年もやってきているんだわ・・・と胸ジーンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな色にもシンプルカラーは映えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家の近所で鳴いていたカッコウくん。4日ほど聞いていて、大体の場所が特定できました。 今朝は、早くから待っていました。しばらく待つと、頭上で。失敗しました。撮れる位置に車を移動しているうちに飛ばれて、もうギリギリの距離。 次回は気をつけて場所を選ぼう。 ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2013-05-25 09:51
|
Trackback
|
Comments(8)
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(168)
ベニマシコ(94) 雑感(69) キビタキ(67) エナガ(64) セッカ(62) ルリビタキ(54) モズ(53) カワセミ(52) 野の花(52) シギチ(51) ジョウビタキ(51) コミミズク(50) メジロ(47) ツミ(43) ミヤマホオジロ(39) コハクチョウ(38) チョウ(33) 風景(33) セイタカシギ(32) ホオアカ(32) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) コゲラ(31) オオルリ(30) ウソ(29) ウグイス(29) アオゲラ(26) コアジサシ(26) シジュウカラ(26) タンチョウ(26) アリスイ(25) アトリ(25) オオジュリン(25) オオタカ(25) オジロビタキ(25) クロツグミ(25) ヒヨドリ(25) サンコウチョウ(24) コマドリ(23) ミソサザイ(23) カイツブリ(22) オシドリ(22) アオジ(22) ニュウナイスズメ(22) ビンズイ(22) フクロウ(22) ホオジロ(22) ヤマガラ(22) 珍鳥(22) 動物(22) コガラ(21) ゴジュウカラ(21) コヨシキリ(21) サギ(20) アカゲラ(19) アオバズク(19) キクイタダキ(19) ツグミ(19) ツツドリ(19) カケス(17) カワラヒワ(17) アカハラ(17) キセキレイ(17) タマシギ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) ハヤブサ(17) オオセッカ(16) コムクドリ(16) コルリ(16) トラツグミ(16) ヘラサギ(16) ケリ(15) コサメビタキ(15) シメ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) キジ(14) カモ(14) コウノトリ(14) たげり(14) チョウゲンボウ(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) イスカ(13) エゾビタキ(13) カッコウ(13) カシラダカ(13) クロジ(13) シロハラ(13) ミサゴ(13) ヤマセミ(13) 庭の花(13) コチドリ(12) タシギ(12) マミジロ(12) 白鳥(12) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||