人気ブログランキング | 話題のタグを見る

働き方改革法案、審議に/キビタキ

働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10432639.jpg


帰り道、ぶらぶらと疲れた体を引きずるように運んでいると、キビタキさんの鳴き声が。

しばらく待ってみると近くに。

撮れてはいたのですが、葉陰だったので少し粘ってみることに。

綺麗な色、やはり初夏にはこの色を見ないと。夏鳥の代表ですもの。
働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10434861.jpg

働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10451715.jpg

働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10452823.jpg

働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10460206.jpg

働き方改革法案、審議に/キビタキ_c0233349_10461886.jpg



●もう20年以上も前になるけれど、息子を受け入れてくださったニュージーランドのご家族がホームステイに。
 地方新聞の記者をしていらっしゃる方だったが、奥様と6歳と8歳の息子さんを連れて世界中を一年かけて回るという。
 なぜ、そんなことができるのか、お聞きすると・・・10年勤続すると1年の長期休暇があるからと。
 世界旅行をするために世界中の若者を預かり、今度はその方々の国や地方を訪問するのだそうだ。
 子どもたちの学校はどうするのかと聞くと、旅先のそれぞれの場所に教材を送ってもらうのだそうだ。
 勉強は親が見て時々レポートを送るので良いとか。

 一年も・・・唖然とし、日本との豊かさの違いを感じたものだ。
 20年以上も経った現在でさえ、日本では一年も休んだら、職場ではやっていけないだろう。
 育児休暇でさえ、今やっと定着するようになったばかりだ。
 
 国会では、野党6党が審議拒否を続けている間に、与党は『働き方改革法案』の審議を始めている
 なんとしても今国会でという。
 裁量労働制の話し合いの元データなるものもでたらめの数字だった。
 この制度が本当に必要かの数字が不正確なままでは、被雇用者にとっても雇用者にとっても真にためになる法律を作り上げることはできない。
 急がず、再調査して正確なデータをもとに審議すべきと思う。
 
 裁量労働制にしろ高度プロフェッショナル制度にしろ、法案の内容を見れば、労働者を都合よく働かせる内容になっている。
 20歳以上の三分の二が関わる大切な法律。
 野党の審議拒否は大きく取り上げられているけれど、与党のみのいい加減な話し合いで決めていいはずはない。
 今でさえブラックな企業が多いなか、この働き方改革法案、私は改悪と思うけれど・・・時間外労働に対する報酬を払わないで済むというものだ。

 昨日はメーデー。
 働き手あっての企業、消費者あっての企業。
 労働者はできうる限り安くいっぱい働かせようという考えが誤っていると思う。
 NZの家族は、一年のリフレッシュのあと、多くの経験をもとにより良い仕事をすることだろう。

 また、労働者は消費者でもある、賃金が少なければ消費も少なくなる。
 多くの労働者が貧しくなれば、いくら企業が作っても売れない。
 売れないことでの悪循環は、生き物の血液に相当するお金が隅々まで回らないというのと同じ状況を生む。。
 血液がさらさらでないと健康ではいられない、隅々まで血液が送られてこそ健康が保たれるというものだ。
 国の経済も同じと思う。

 経営者たちが考え方を変えないと・・・日本の経済の疲弊は進んで行くだろう。

●政府は数々の疑惑に真摯に答えて欲しい
 野党は国会をさぼっているといると主張する方々もいらっしゃる。
 森友・加計問題にしろ国民の疑問に真摯に答えないのは内閣だ。

 財務省の公文書改ざんもまだ政府は全てをだしていない。
 自衛隊の日報もいまだ全て出し切っていない。
 速やかに証人喚問したら解決するのに・・・。
 いつまで隠し続け虚偽の答弁を繰り返すのか。
 昨年からの国会は、改ざんされた資料に基づいて行われていた。
 虚偽の上になされた議論だった。
 政府は反省し速やかに全てをつまびらかにするべきなのだ。

 ドイツでは、1日10時間を超える労働は禁止
 また、6ヶ月間の平均で一日8時間を超える労働も禁止。
 なのに・・・一人あたりの労働生産性は日本より5割も上回るそうな。
 日本の男性はフランスの2倍以上働いているンだそうだ。

 安倍政権5年間で『貯蓄ゼロ』家庭が401万世帯も増えている
 さらに『日本の富裕上位40人の資産』と『2607万世帯の資産』が同額。
 貧しい人はますます貧しくなるって構図じゃない?

 こういう数字をみて、自分はここまで貧しくないと安心する人たちもいるのかと思う。
 自分は安泰だからと安堵するのは簡単だ。
 人に起こりうることは自分にも起こりうる可能性は十分あると言える。
 
 自分さえ良ければという考えは社会を変えていく力にはならないと思う。


# by akaiga-bera | 2018-05-02 11:59 | Trackback