![]() ここのセッカさんの子育ての季は少し遅いようです。 休耕田の草むらがある程度大きくなってから、さえずりが始まります。 少し遠いのですが、あまり刺激しない距離で撮っています。 ここは他の鳥さんにとっても良い子育て場所なのか、カワラヒワやスズメさんも子育て中です。 この子は女の子かしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜は娘のつれあいのお宅で暑気払い。 たわいもない話に興じ、愉しいひとときでした。 今朝は早起きして草引き。 帰りに夢多くんにねこじゃらしをお土産に。 久しぶりの草の香りにとても幸せそうでした。 これからはこうしてあげよう。 横浜の市長選、投票に行ったのは有権者の4人に1人。 以前の町でももう少し投票率は良かったな。 政治に関心ないのか、お忙しいのか・・・。 林さんが3選されたので、一気にカジノは表舞台に上がってくることでしょう。 選挙中は隠されていましたけれど・・・。 横浜市の市立中学での給食実施の問題。 孫が幼稚園の頃から署名・陳情が行われてきたようなのですが、財源がないと先送りされています。 また中学校の歴史教科書は、最右翼の育鵬社のもの、大阪市も同じ。 安倍首相の写真が15回も登場するらしい。(見ていないので受け売りですが) 歴史観は大切、国が今までどのように行動してきたかを知り、今後国がどういう方向に行くのが望ましいかの判断基準の下になる子どもたちの教育、心配です。 あの田母神俊雄さんがこんなツイートを。 「北朝鮮が明日にでも日本にミサイルを撃ち込んでくるような報道が行われている。 私はそれはないと思う。 北朝鮮はアメリカなどの軍事攻撃を避けるためにミサイル開発を進めているのだ。 北朝鮮だってもうけにならない軍事行動はしない。 我が国に軍事攻撃しても北朝鮮が儲かることはない。」 今朝も安倍さんはアメリカと協力して軍事圧力を加えるようなことを勇ましく声高に。 管官房長官は、現在総理は官邸には住んでいないが、火急の折に問題はないのかと問われ、いざとなればバイクでも15分以内に駆けつけると。 今回、安倍さんが官邸に着いたのは1時間8分後。 問題ないって判断なんでしょうね。 ならば何故北朝鮮の脅威を強調するのでしょう。 金曜日、評論家の田原総一朗さんが安倍さんと官邸で。 起死回生の一手、なんだか分りませんが・・・『冒険』的なわざをご教授したとか。 あの方安倍応援団でしたかしら? 何でしょうね。 野党も賛成するようなことらしいのですが。 消費税5%に戻す? 北朝鮮に訪問、拉致被害者奪還? まさか、加計疑惑カミングアウト??? ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-31 11:18
![]() この子はまだ飛べません。 おかあさん?が近くで見守っています。 それでも興味の赴くままあっちこっち動き回ります。 他の子どもたちは、もう十分に飛べるらしく、少し離れた場所で10羽ほどで過ごしていました。 農耕用の車が通ると、ヒナは走ってどこかに隠れたらしく、その後見つかりません。 心配なのか何度も鳴いたり飛んだりして探し回ります。 5・6分探してやっと見つかりました。 このくらいのヒナに遇ったのは初めて。どの鳥さんのヒナもかわいい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、お庭にガビチョウさんが。 さえずりとは異なる警戒音でしょうか。 ポタジェの小さなポールに留まってお庭のテーブルや垣へとあちこち。 そのうちもう一羽。 しばらく過ごして行きました。 早朝、草引きをしようと思っていたら雨。 今、雨が上がりました。 これから1時間ほどやろうかな。 生涯現役を貫かれ105歳で逝かれた日野原重明先生。 本当に素晴らしい方でした。 日野原先生は憲法について 「憲法の目的は、国民の命を安全に保つことであって、憲法に定められた主役は『日本国民』です。 (米国からの)押しつけどころか、私たちの命を武力以外で守る賢い仕組みです。」 と述べられていました。 大正の初めにお生まれの先生の生きた時代の約3分の1は戦争の時代。 先生の青春時代も戦争に彩られていました。 そういう時代を超えていらした方だからこその戦後にできた新憲法への思い・・・大切にしていかなければならないですね。 国民の多くが戦争を経験しない世代になってきた現在、戦争の悲惨さを忘れつつあります。 新憲法は多くの人たちの命の代償として得たもの。 今、戦争を経験しない世代が憲法を変えようとしています。 せっかく多くの血の上に得た財産を捨てる行為、残念です。 時代を経て不都合になってきたという方々もいます。 理想主義で現実に合っていないという方々もいます。 しかし、今世界に山という紛争がある現実を見るとき、理想主義のどこがいけないのでしょうか。 向かうべき人間としての道、恒久平和。 日野原先生がおっしゃられるように『私たちの命を武力以外で守る仕組み』を大切にしていかなければなりません。 争いは次なる争いの火種となります。 安倍政権だけでなく、公明・維新も憲法を変えることに賛成ですが、私は日本国憲法は自信を持って世界に広げて行くべきと考えます。 世界には豊かな国と貧しい国、豊かな人と貧しい人が存在しています。 今日本が一定の豊かさを保っているのは、世界的に見れば富の再分配の多くを得ているからです。 政治的思惑でなく、貧しい国々を助け、生活の困難な人を助け、障害を持つ人々を支えていかなければならないと考えます。 日野原先生のご冥福を心よりお祈りいたします。 安倍政権が過去の政権であれば、とっくに総辞職しているでしょう。 しかし、ここまで来ても、その意志はないようです。 どうしても受け皿を作らないと。 安倍一強と言いますけれど、自民党ってよくまとまっていますよね。 それは思想ではなく『お金』や『権力欲』かなと思います。 民進党は一応お金だけではないようなのですけれど、思想があまりに違う人がごちゃごちゃ。 『権力欲』でひっついているのでしょうかね。 原発賛成、憲法改正賛成の方もいらっしゃる、一つに意見がまとまらないのでは国民に我が党はこうだと言えません。 分党して再出発したら良いと思います。 その方がよほどわかりやすい。 今日は、横浜市長選挙です。 すでに期日前投票で済ましていますが、多くの方に選挙に行ってほしいですね。 晴れてきたので、投票率が上がりますように。 選挙権の歴史を見れば、先人の闘いの歴史ですよね。 大切にしたい一票です。 、 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-30 12:23
![]() ♂が卵を抱いて子育てするタマシギさん。 多くの鳥さんは♀が主になり、あるいは協力して子育てをしますけれど、タマシギさんの♀は卵を産み落とすとあとはお父さんに任せて別の♂を探します。 これも種族保存のための知恵なのかも知れませんね。 今回驚いたのは、いくつかの営巣地が意外に近くにあること。 子育てに都合のよい場所はそうたくさんはありませんもの、この地域が特に気に入っているのでしょうね。 少し離れた場所では、別の♂がもうヒナをつれて歩いていました。 ♀は見かけませんでしたので、もう別の雄を探しに行ったのかも知れませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名知らず。アキノキリンソウかなと思いましたが、違うようです。 ![]() 横浜と言えば海を思い浮かべますけれど、ここは山に近い田舎。 たくさんの緑に囲まれて、老後を過ごすには最適かなと。 今近くにはオニユリがたくさん咲いています。 百合の季節かな? 埼玉のオオムラサキの里にもヤマユリが群生していました。 また、行って見たいな。 安倍総理は常々「国民の命と平和な生活を守る」と述べています。 その言葉に間違いがなければ、なぜ稲田さんのような素人に近い防衛大臣を選んだでしょうか。 過去何回も、あの方が防衛大臣ではと心細く思う場面もありましたのに、ずっと放置した安倍さんの責任は重いと思います。 南スーダンPKOの日報問題もなんとなく大臣は隠蔽していないという形の監査報告で終わり、灰色のまま。 制服組の不満からリークされたというメモからも稲田さんは知っていたのですね。 辞任会見でも「安倍首相にかねてより相談をしてきた」と言っていました。 隠蔽の問題が総理を抜きに防衛省内だけで決められるはずがありません。 もちろん安倍総理も知っての隠蔽でしょう。 問題になった頃、稲田さんは「衝突」であって「戦闘」ではないと国会で何度も。 「戦闘」ではないから引き上げないと主張。 日報にはちゃんと「戦闘」と書かれていた、ですから派遣を続けていくには「戦闘ではなく衝突」という必要があったわけです。 派遣された方々は命の危険の中にあったのに、さすが「若者の血を流してでも日本を守る」必要性を声高に言っていた方、隊員の命・家族の心配・・・考えなかったのでしょうか。 このあと、この隠蔽によって、新たに一歩進んだ行動規範を付与された次の部隊の派遣も行われたのです。 隊員の命の危険はさらにましました。 そして・・・今までの説明からは引き上げる新たの理由はなかったのに、森友学園の国有地不当払い下げ事件のときに、急遽引き上げさせることに決定。 本当に安堵いたしましたけれど、隊員の命も単なるコマでしかないのですね。安倍政権にとっては。 安倍さんは、稲田さんの辞任後の会見で、「自分が任命したものでその責任は私にある」と。 今までも重なるの大臣辞任・問題ある法律成立の折に、何度聞いた言葉でしょう。 真に任命責任をとるなら、自分にも厳しい罰を課すべきです。 言葉だけでなく。 北朝鮮が危ないとき、防衛省内がまとまっていず、文民統制もできていず、大臣兼務で、本当に大丈夫なのでしょうか。 どこかの自治体ではミサイルが落ちて来たときのための訓練をしている映像が流れていましたが、ミサイルが飛んできたら頭を押さえて草むらになんて、漫画じゃないのですから。 閉会中審議で安倍さんはさらに嘘を。 「嘘つきは泥棒の始まり」と教わりましたけれど・・・。 このまま逃げてしまおうという魂胆見え見え。臨時国会も開かないようですね。 加計孝太郎さんは、「毎年安倍さんには1億も使ってる」と言っていたそうな。 やはりお金が絡んでいるのですね。 利益供与・贈収賄事件です。 国民の財産をお友達や取り巻きに・・・こういうことが見逃されていいはずがありません。 今治市では、管市長が市議会議員に総額1000万円のお金を渡したとか。 加計学園の獣医学部の新設のため決定に反対意見がないようにでしょうか。 地方でも国でもお金がらみの政治が。 行政のコストが高くなるのは、箱物を作るにも一般より高く設定された建設費の中からキックバックされているためでしょう。 国民が収めた税金が過分に使われているため、いつになってもお金のかかる行政になっているのです。 自分のお金でしたら、できるだけ節約して、無駄な出費を避けます。 加計学園の獣医学部の建設費が通常の倍もかかるのだっておかしいですし、今治市がお金を出すに当たって建設費もしっかり調査しないなんて・・・市民に対する裏切りです。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-29 13:22
![]() 所々にミソハギが咲いていましたが・・・なかなかその近くには留まってくれませんし飛んでくれません。 さえずりながら半円形に飛ぶオオセッカさん。その半円をイメージしてカメラを振るのですがやはり難しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ろうと車を動かすと道路の脇に。きっとぬれていたのでひなたぼっこかな。かわいいヒナをつれていました。 ![]() 旧宅の外周り、あっという間に草がいっぱいに。 この時期本当に草の伸びるのが早い。 久しぶりに友人とお庭にいすを出しておしゃべり。 たわいもない会話が愉しい。 お知り合いのお宅へ。 今改装工事をしていらっしゃる。 なんと120年前の建物とか。 梁には太い丸のままの材木が使われているし、壁はわらを刻んで練り込んだ土壁。 その中は竹が組まれている、その竹を結んでいる紐、材料は何だろう、触ってみたけれど全く劣化していない・・・昔の材料ってすごいんですね。 1000年も前の木造建築もこんなのかなあと思いながら。 古いってすてき。 その古さを上手に生かして中は最新式の住居になるとか。 みんながゆっくり集うことのできる場所にと考えていると・・・。 古い道具も片付けたとのことだったので、舟はないの?と伺うと「田舟」があるというのでそれも見せていただきました。 古い農耕具も捨ててしまうのはもったいない、貴重なものですもの。 糸巻きがたくさんあったので、洗ってきれいにして吹き抜けにアレンジしたらすてきじゃない?と。 先ほどちょっと疲れ気味で帰宅。 数日いなかったのでキュウリが巨大になっていました。 たくさんのオクラとブルーベリーも収穫しました。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-28 12:50
![]() 法律が変わってからめっきり少なくなった休耕田。 いろいろな水鳥さんたちがやってきます。 お互い牽制しながら過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半夏生、大好きな花です。建物裏に移植したのがしっかりついて今年はいっぱい咲きました。涼しそう。 ![]() 草引きをしながら考える・・・。 お金持ちはどうしてもっとお金が欲しくなるのだろう? まあ、命をつなげるだけの食べ物と体を隠す服と雨露しのげる場所とほんのわずかな余裕とがあれば結構満足に思うけどなあ。 きっと、お金の威力を知っているのかも知れない。 一度知ってしまうとその味から、その呪縛から、逃れられないのかもね。 国の政治にはいろいろな利権がうごめいて・・・イヤだな。 権力を持たないものにはその味わいは分らないけれど・・・。 蜜の味なのかな。 公明党は結党の心を忘れてしまって・・・。 多分、幹部だけだろうと思うけれど・・・。 天網恢々疎にして漏らさず 盛者必衰 おごれるもの久しからず ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-27 06:29
![]() 毎朝聞こえるガビチョウさんの声。 ここはお山の中ですけれど、近所でも見てみたいな。 あまり警戒心もなく・・・水浴びが大好きなようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オクラの花。優しいクリーム色に花心はの臙脂がとても似合っています。田見て義食べて良しですね。 ![]() 今日は埼玉に用事で出かけます。 久しぶりでお友達にも会ってこようかな。 6月12日。 今治市の市民団体が、今治市の監査委員会に対し 市から加計学園に支払われる96億円の補助金の差し止めと37億円の市有地の無償提供の無効を求める監査請求を行いました。 市民団体は、「文科省の認可が下りる前の段階で、今治市が市有地の無償譲渡を決定したのは地方自治法に違反している」と訴えていて、 文科省の認可が下りなかった際に生ずる損害について、安倍さんと一緒に開学を進めていた管良二市長に請求することを求めています。 2日間の閉会中審査も、やはり証人喚問なしには解決しそうもありません。 1時間のドラマなら、もうそろそろ印籠の出番だったり、暴れん坊将軍がやってくる時間なのですけれど。 それにしても前の愛媛県知事加戸さん、正直ですね。 与党の参考人なのですけれど、与党側だったり、時々与党には不利かなという発言もあって・・・。 いろいろ見えているけれど、あと一押し世論の力が必要でしょうか。 このような答えしかできない内閣、日本を守り切れないこと、守る気のないことだけは分ったような。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-26 07:00
![]() 暗くてきれいに撮れていませんが、もうヒナがやってくる季節になったのですね。 やはり成鳥よりは動作が緩慢で用心深くもありません。 ![]() お父さんでしょうか。きれいな山吹色。 ![]() ![]() ![]() この子は、若者のようで、昨年生まれでしょうか、色が薄いですね。 ![]() 夢多くんも心配をよそに少しずつ慣れてくれました。 お出かけも心配だったのですが、これで大丈夫かなと思います。 ![]() 加計学園の今治の獣医学部が最終認可になれば、これから年間4億円の助成金が税金から投入されるとのこと。 この獣医学部が果たして新分野を開拓して行く人材を養成することができるのか、きわめて不確かです。 加計学園は今までも多くの大学・学部を新設してきましたが、定員を埋めることのできない大学・学部があり、募集停止になる学部が増えています。 真にそこで学ぶ学生たちに歓迎される教育をやっているなら、こういった定員割れは起きません。 加計理事長がこれから先を見据えた人材の育成のために親身になって教育をしようとしているのか、やはり当事者でもあり教育者でもあるのですから、国会に自発的に出て、その思いのたけを話してもらいたいものです。 逃げる姿勢ではなく真摯に説明することが重要ではないでしょうか。 次代を担う子どもたちの教育が、いったいどのくらい真摯に行われているのか・・・。 それぞれの県にも教育コンツェルンのような多くの学校を傘下に抱えた学園があります。 仕事柄、私立高校の内側を知る機会もあったので、常々思っていたのですが・・・。 教育産業ではないのか?と思える学校も。 教育にはたくさんの補助金や助成金が税金から投入されています。 どうか、若者たちへの教育が食い物にされることがありませんよう・・・。 昨日の安倍さんや関係者の一部を呼んでの閉会中審査。 安倍さんは比較的殊勝に。 しかし、表面の反省した態度とは裏腹に基本的には「記憶にない」「資料や文書はない」と主張し、加計とは関係ない、加計ありきではなかったと。 国民が求めているのは、反省ではなく事実。 反論するなら、文書を探し、つきあわせて反論すべきです。 「記憶にない」「記録はない」は反論にはなりません。 いかにも反省したふりなんだなあと感じました。 今日はどんな風になるか、もう一日しっかり拝見しましょう。 そして何より大切なのは、今治市の皆様に、この学園の存在がプラスになるのかということ。 工事の請負は、アイサワ工業と大本組、双方とも岡山の業者で、唯一地元が食い込めたのは今治市長に近い工務店のみとか。 今治市は負担に見合う益(お金だけではありません、いろいろな益)を享受できるのか。 今治でも反対の運動が大きくなっているようです。 安倍さんは、昨日もずっと言い続けていたこと。 「国家戦略特区諮問会議」および「ワーキンググループ」は民間の有識者で構成されていて、その方たちの判断によるものだと。 しかし、その「諮問会議」のトップである竹中平蔵さんも自分の関連企業にこの特区を利用して益しています。 また構成する民間の方もみな安倍さんが選んだも方々、身内ですよね。 公明正大に見えるこのような組織にも官邸の力は及んでいて、はじめから公正さと透明性に欠けてはいないでしょうか。 それをいかにも第三者機関のようにいうのは情けない。 今になって、しばらく放っておいた拉致問題。 人気下落の今、話題にするのは、恥を知れと「いうところ。 やるなら本気でやって! 「対話」 の道を閉ざして、解決はありません。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-25 10:17
![]() 周りは緑一色の田んぼなのですけれど、毎年同じ休耕田を利用して子育てするこのセッカさん。 休耕田には枯れた葦の茎がまだ残っていて、頑丈なそれに留まってしまい、そこから草地に飛び降りるので、緑が移りません。 今年も花嫁募集中。巣作りもしているようです。 ひなの誕生が待たれますね。 大好きなセッカさん、観察していると本当に面白くて・・・小雨になっても見続けました。 ![]() ![]() ![]() やっと撮れましたが、青空ではありませんでした。 ![]() ![]() 移植したサイパンレモン。せっかく新芽が出たと思ったら、アゲハの幼虫にかなり食べられてしまいました。 でも植物は強いですね、また少しずつ新しい芽が。 またアゲハチョウが来ていて消毒はしないけれど毎日見ていないと・・・。 ![]() キュウリ・ナス・オクラ・トマト・ブルーベリーが少しずつですが毎日。 大葉・三つ葉・バジルは日々助かっています。 お庭の小さなポタジェは新鮮な野菜のおいしさを味わせてくれて、土ってすごいなって日々感じます。 昨日は、横浜市長選の期日前投票に。 駅の建物の中に投票所があるので便利ですね。 一カ所の期日前投票所を運営するのにいったいいくらかかるのかなと思いながら投票してきました。 選挙というのはお金のかかるものだ・・・。 けれど・・・どんなに投票しやすい状態を作っても行けないのではなく、行かない人は存在します。 本当にもったいない。 少なくとも白紙委任はやめたいものだと思います。 仙台市長選は、郡さんが当選。 投票率も前より良かったですね。 娘家族が4年近く住んだ仙台は、とても良いところでした。 ただ保守的ではあったようです。 その仙台でも国政への不信感が進んでいるということを表す結果でした。 横浜市長選も来週が投票日。 管官房長官のお膝元ですが、まだ応援演説もできない状態とか。 子飼いの林さんの応援にも来ないのでしょうか。 管さんの三男は某ゼネコン大○建設におつとめとか。 新国立競技場、辺野古の工事もそして豊洲も。 単独あるいはジョイントベンチャーで請け負っています。 2014年、6月上旬。辺野古の工事は大○建設が受注。 予定価格は56億3558万円。 大○建設以外は、予定価格を超過していたため、自動的に大○建設が落札。 どう見ても予定価格を大○建設が事前に知っていたとしか思えない。 息子さんが勤めている建設会社に情報が流されていたことはなかったのか。 もしそうならやはり「加計ありき」のようなことが、建設においては「大○建設ありき」につながりはしないでしょうか。 ほかにも大○建設は仙台原発・伊方原発・福島の除染作業なども請け負っています。 原発がこうした大手ゼネコンの利益のために推し進められているのではないでしょうか。 私たちは福島の原発事故以来、原発なしでやりくりすることができていました。 多少の不自由であってもなんとかやることができたではありませんか。 原発も大企業やゼネコンのためであって、真に国民のためなのでしょうか。 これも加計と同じく安倍さんや取り巻きに何らかの利益があるのでしょうね。 管さんの息子さんは将来の重役候補ですか。 請け負った会社の先端の労働者は自殺に追い込まれるほど頑張って仕事しているのに。 非人間的な労働を強いられているのに。 許せません。 誰の懐が膨らむのですか。 今。閉会中審査を見ています。 筋書き通り、予想のつく質問と回答の与党。 問題は、国家戦略特区法自体、そして国家戦略特区諮問会議自体、ワーキングチームそのもの。 ともに利益を享受する取り巻きたちによって、安倍さんは言っていないと言われてもねえ・・・信じられない。 疑惑はもっと根本にあることが分るだけです。 自民党の人たちはまだ意見が言えないんですね。 議員という立場のみに固執するから・・・。 もう落選運動が始まっているんですよ。 おしりに火がついているのに・・・自ら正すことができないんでしょうか。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-24 10:04
![]() 今はもうすてきなピンクの長い脚になっていることでしょう。 しばらく田んぼを動き回ると疲れてしまったのか3羽そろってお休み時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ママ~、いれて~。 ![]() ![]() また出てきて・・・まさにエンジェルですね。 ![]() ノリウツギでしょうか。緑の中、涼しさを感じます。 ![]() 少し曇っていて、草取りには適した朝。 あと少しなので張り切って2時間ほど頑張ってしまいました。 少しずつ毎日を心がけよう。 落花生の花、山吹色。 かわいい。 後ろの森からオオタカの声が。 昨日も気づいたのですが、やはりいるんですね。 何故、検察は動かないのでしょうか。 国家戦略特区法を根拠にお友達や関係者だけが利益を受けています。おかしい! そして安倍さん自身丁寧な説明と言いつつ、明日の審査にご夫人も加計さんも呼ぶのは拒否。 ここにこういう議事録がありますけれど加計ありきじゃなかったんですかと問われれば、書類はない、破棄した、記憶にないと答弁。 ということは反論しないということなのですね。 真っ黒だから加計さんも出せないしご夫人も出せない。 もう皆さんが指摘するとおりと認めているようなもの。 なのに検察はいったい何のためにあるのでしょう。 やらないなら、その組織、必要ありませんね。 やはり、出世、頭にあるのでしょうか。 安倍政権下では、嘘をつき続けてきたり、レイプ犯を見逃した官僚が出世してしまうのですから。 明らかにえこひいきがあり、利益供与があったといえる加計問題。 ロッキード以上の大きな税金が恣意的に遣われたという疑獄事件です。 安倍さんやおとり巻きの方々にいったいいくらのキックバックがあったのか・・・知りたい。 それにしても一人1億くらいはかかっている国会議員。 いったい何してるんでしょう。 地元が集中豪雨で大変なとき、不倫していた自民若手議員、何のために国会議員になっているのでしょう。 やる気のない国会議員に払う税金ほんと無駄使い。 議員数減らしてくださいな。 「もったいない」 。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-23 10:21
![]() 数年前撮ったときの方がついて行けた感じ。 うわー動体視力鈍くなったのか、行動に緩慢さが出てきたのか・・・ちょっと情けなく感じながら画像を処理しました。 ♂は翼の部分がえんじ色でとてもきれい。 なんだか♂の数が少ないように感じました。 空の青を映した海はほんと美しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は毎日のように収穫できているキュウリ。噛むとはじけるよう。新鮮です。 ![]() 昨年の今頃は、夏のお勉強も始まっていて忙しかったな・・・仕事のない今、住処も変えたのでなんだか遠い記憶の中にあるよう・・・・。 お借りした畑で、お花やお野菜を育てるのもいいかも。 フレッシュトマトのピザソースは少し辛めの大人の味に。 たくさん作ったので、冷凍保存して、何回か楽しめそう。 台を作るのに少し配合割合を変えたのですが、もうちょっと歯ごたえがある方がいいと感じました。 ブルーベリーが少しずつ熟れて・・・数が少ないのでパックに収穫してはためています。 いっぱいになったらブルーベリーソースを作ります、ヨーグルト用に。 横浜市長選挙の投票用紙が届きました。 争点のはっきりした選挙で、今回は迷わずとも投票できそうです。 国政にも影響を与える選挙になりそう。 併せて仙台市長選も気になります。 株価は相変わらず2万円台の終値。 昨日も日銀は707億円のインデックス株を買いました。 株高で恩恵を受けてきた人の中にも、この官製相場の行く末に懸念が広がっています。 支持率急落の安倍政権としては2万円台の維持は絶対にやめることができない状況・・・。 でも心配なこの先。 安倍さんの第二次以降の政権で何がなされたか・・・アベノミクスはもう瀕死です。 現憲法下では防衛省はシビリアンコントロールされていなければなりません。 稲田さんの防衛大臣としての資質にいたたまれなくなった制服組のリークと思えますけれど、文民のトップに軍が反旗を翻すというのは、厳密に考えるとやはり怖いことですよね。 戦争に向かう過程で、軍部の反乱・軍部の独善は目に余っていきましたが、誰もその力を食い止めることができませんでした。 稲田さんの嘘がばれたり組織的隠蔽が明らかになったことは良いとしても、やはり文民に統制される防衛省でなければなりません。 ですからこそ、安倍さんの任命責任は問われるべきであると思います。 組織の中も、自分だけよい子で済ます上役がいたらついて行きたくありません。 そろそろ加計氏も昭恵夫人も出てきて説明してほしいですね。 本来ならすべて証人喚問でなすべき。 まあ、月・火の閉会中審査をじっくり、表情も含めて拝見しましょう。 ▲
by akaiga-bera
| 2017-07-22 11:18
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 ゆっくりTORI、のんびり撮り 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 鳥見って・・・大人のポケモン あの鳥 この鳥 takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(155)
ベニマシコ(87) エナガ(61) キビタキ(58) セッカ(57) ルリビタキ(50) コミミズク(49) モズ(48) 野の花(47) ジョウビタキ(46) シギチ(44) ツミ(42) カワセミ(41) メジロ(40) ミヤマホオジロ(36) コハクチョウ(32) レンジャク(32) 風景(31) オオマシコ(30) コゲラ(30) チョウ(29) ウソ(28) ウグイス(28) セイタカシギ(28) オオルリ(26) ホオアカ(26) コアジサシ(25) アオゲラ(24) アトリ(24) サンコウチョウ(23) シジュウカラ(23) 雑感(23) オジロビタキ(22) タンチョウ(22) オオジュリン(21) オオタカ(21) アリスイ(21) ミソサザイ(21) ニュウナイスズメ(20) アオジ(19) ゴジュウカラ(19) サギ(19) ヒヨドリ(19) ビンズイ(19) ホオジロ(19) ヤマガラ(19) 珍鳥(19) オシドリ(18) カイツブリ(18) クロツグミ(18) コガラ(18) コマドリ(18) ツグミ(18) ツツドリ(18) 動物(18) カケス(17) カワラヒワ(17) タマシギ(17) キクイタダキ(16) キセキレイ(16) アカゲラ(16) コヨシキリ(16) ハイイロチュウヒ(16) ハヤブサ(16) ヘラサギ(16) シメ(15) トラツグミ(15) カモ(14) アオバズク(14) アカハラ(14) ハギマシコ(14) フクロウ(14) 旅(14) ケリ(13) コムクドリ(13) コルリ(13) たげり(13) ノスリ(13) マヒワ(13) ヤマセミ(13) 北海道(13) キジ(12) イスカ(12) カシラダカ(12) コサメビタキ(12) シロハラ(12) ノゴマ(12) 白鳥(12) オオセッカ(11) クロジ(11) コイカル(11) コウノトリ(11) チョウゲンボウ(11) ヒガラ(11) マミジロ(11) ヨシゴイ(11) エゾビタキ(10) ガビチョウ(10) センダイムシクイ(10) チギチ(10) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||