![]() 虫を食べているのかと思いましたら、新芽を食べていました。フレッシュな新芽はサラダのようにおいしいのでしょうね。 女の子は白っぽく地味ですけれど、優しい顔、それでも男の子より大胆です。 お山でも遇いましたので、もう一部は飛んで行ってしまったかもしれませんね。 お山のズミにでも留まってくれたらいいのですけれど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見えない死。 ごく稀に小鳥の死がいを見ることはあるけれど・・・亡くなった姿を見ることはほとんどない。 でも必ず寿命か事故か病気かで亡くなっているのだ。 多くの動物・植物は弔われることもない。 全ての生き物が存在して我々もある。 生き物すべてに感謝しないといけないなあ。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-30 07:10
|
Trackback
![]() 冬鳥の姿はだいぶ少なくなりました。それでも最後でいてくれるツグミさん。 少し前の画像ですが、記事を作ってありましたのでアップします。 夏に向かい、きれいになったように思います。ツグミさんがいなくなったころ、お山や高原は夏鳥さんの世界に。 また11月、会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震と地下水って大きな関係があるのだそうだ。 熊本県でも温泉がでなくなってしまったり、井戸水が枯れてしまったり、沼の水が干上がったりと。 大きな被害があった熊本の皆様は黄金週間といって喜んでいられる状況ではない。 お疲れもたまっていることだろう。 何もお力になれないけれど・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-29 07:20
|
Trackback
![]() 菜の花の海だったこの場所。野暮用で出掛けられないでいるうちに実を結んで緑一色。 まあ、これまた良しと。 セッカさんは、元気に囀っていました。午後のためか多少疲れているのでしょうか、実の穂先に留まります。 冬羽に比べると、白っぽくなっています。時々女の子が草陰から姿を現していました。 お嫁さんの見つかるのも時間の問題のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関のしつらえはもう5月。 友人の作ってくれた緋鯉と真鯉のぬいぐるみの置物を。 ぶきっちょの私は針仕事は大の苦手。 我が家にある手造りはほとんど友人の作だ。 感謝しつつ飾る。 そしてとても大切に扱っている・・・自分ではできないのだもの。 アベノミクスも手詰まり。 市場は日銀の追加緩和を要求していたけれど、しなかったため、市場には失望感が。 もうこれ以上できることも少なくなっている。 これからも安倍さんはアベノミクスノ果実がなっていると言い続けるのかなあ。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-29 07:20
|
Trackback
![]() サンショウクイさんは、この日遇いたい鳥さんの一つでしたが・・・高くを通過するばかり。 移動の前に少し離れた場所を歩いていると、近くで声が聞こえます。何だか賑わっています。 数羽。それでも高いところから下りてこず・・・空抜けばかりだったのですが、追いかけ合っているのか、目線に。 緑があります・・・でも背中を向けたまま・・・それでもいっぱい撮ってしまいましたが・・・こちらを向いたのは数カットのみ・・・それでもスッキリの美しい色が出たので嬉しかったなあ。 桜にはメジロさんばかり・・・桜に黒・白・灰色のシンプルな色が映えるので撮ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() シャガ・・・日陰を好みますけれど・・・強いですね。 ![]() たった一株頂いてきたシャガ。 日陰の花という印象だったが、今では建物裏2辺に繁茂している。 ひまわりのような人にも内面にはいろいろな悲しみを背負っている人もいる。 自分を弱よわしいと言える人は実は内面の強さを持っているのかもしれない・・・と建物裏の草引きをしつつあれこれ考えさせられる。 オオデマリの花塊が真っ白になった。 雨にぬれて白はよりあでやか。 お隣に植えてあるボタンは何だか疲れ気味。今年は大きな大輪一つのみ。 昨日、用事の帰りに少し回ってヒトツバタゴ=ナンジャモンジャのお花に。 圏央道のために周辺道路も整備しているここ数年、拡張される道路のために切らなければならなくなった。 この美しい花がなくなってしまうなんてと心配だったが、昨年葉が落ちた頃、一旦掘り起こして養生した様子だった。 そして少し離れた所に移植されていて、前と同じく美しい姿。 もう少し白くなって・・・連休中は見ごろだろうな・・・移植にはたくさんのお金がかかると聞いていたので・・・きっと皆様のお力。 いなかの畑に大きな鉢のまま移植した娘へのプレゼントのヒトツバタゴ。 花屋さんの片隅に置かれて形も悪かったのだけれど、もう4年お手入れしてきた、形はすっかり整い、シンボルツリーにふさわしくなった。 多分、これも白くなっていることだろう。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-28 07:16
|
Trackback
![]() ここは僕の領分だよとばかり縄張り宣言中のオオルリくん。 美しい青、柔らかな光の中で、久しぶりにきれいな青に出遇うことができました。 近くに女の子がいて素敵なさえずりを聞いていてくれるといいね。 ここでは比較的低い場所に。今までこの場所でオオルリさんには遇ったことがなかったので・・・嬉しい出遇いです。 きっと丹念に探鳥しなかったからなのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色々な種類のスミレが咲いていました。でもまだ全体的には春の初めの感・・・。 ![]() 三菱自動車の軽の燃費データ不正問題はいろいろ考えさせられる・・・。 その場は不正でしのいでも、いつかはばれてしまう・・・「天網恢恢疎にして漏らさず」 信用を取り戻すまで一体どのくらいの時間とお金がかかるのだろうか。 チェルノブイリの原発事故から30年。 覆いかぶしたコンクリートの石棺も風雪にさらされ劣化が起こって、さらに全体をおおわなければいけない状況らしい。 なんと長く引っ張ることだろう。 福島も然り。 高レベル放射性廃棄物いわゆる核ゴミも最終処分場の選定に困る事態。 佐賀県の北端玄海町が受け入れ前向きと。 原発も核ゴミも・・・本当に厄介な代物だ。 地球を汚さないで電気を作る方法・・・それも安価で・・・ないのかな。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-27 06:46
|
Trackback
![]() 背景にコブシの花が咲いていました。 車をどう動かしても背景が入らず、身を乗りだしての撮影です。 こちらで何度も近くの菜の花のノビタキポイントを見に参りましたけれど、遇えずじまい、もう通過中のは少ない季節になってしまいました。 まだ、早春の野原の様子。早々と子育ての準備ですね。 近くにお花が咲くころ、子どもたちに運ぶ餌も調達しやすくなっていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名知らずですが、我が家にたくさん咲いています。 ![]() 五輪とパラリンピックのエンブレム、私の選んだのだった。 ちょっと嬉しい。 和の感じと色を添えたらと思っていたらそれも可なのだそうだ。 日本らしさが五輪やパラリンピックでも発揮できるといいな。 自らの罪でなく、病気だけでなく精神的にもずっと差別されつづけてきたハンセン病患者の方々のその労苦ははかり知れない。 ハンセン病患者を特別法廷に隔離し裁いていた問題について。 最高裁は一応謝罪。遠方違反の疑いがあると口頭で・・・ハンセン病患者たちは憲法違反と明記してなかったことについて、身内に甘いと評価は低かった。 今までの苦難の歴史を思えば、そんな甘い言葉で反省してほしくないという気持ち、よくわかる。 私は宗旨替えを簡単にする人は嫌いだ。 新党大地の鈴木t貴子さん、比例で民主党で当選したのだし、もし考えが違うのだったら一旦止めてしかるべき。 国会議員という職 自らの地位は保全しておいて・・・勝ち馬に乗らんとする。 父宗男氏の意向だと思うけれど・・・。 こういう人が国民のために真剣に働いてくれるとは思わない。 働くとしたら自分のためのような気がする。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-26 09:18
|
Trackback
![]() お花の季節の画像が残っています。 シジュウカラさんもきれいな小鳥さん。今は美しい囀りで朝の公園をにぎわしています。 ![]() メジロ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベニマシコの女の子 ![]() ![]() カワラヒワ ![]() 昨日は元女の子3人で信州に。 別の場所で出遇って・・・「いきましょうか」「ええ、そうしましょう」とあっという間に数日前に決めたのだ。 ずっと長くお知り合いでしたけれど、一緒のお出かけは初めて。 しかし、そこはみな鳥さんの病に罹った同病者たち・・・お出かけの最初から失敗しつつだったが、色々な鳥さん達に遇えた楽しい一日となった。 皆様、ありがとう。 北海道5区、衆院補選。 得票割合で見ると約5%という僅差で自民勝利。 自民党の要職を歴任した町村さんの強力な地盤。 僅差でも勝ちは勝ちだけれど・・・。 自民の総力戦と組織票の公明票がまさったということか。 新聞には「野党共闘に影響」とあったが、この得票は善戦だろうに。 戦術の見直しは必要と思うけれど、さらに国民のためになる方向性を打ち出さなければ。 僅差で当選した和田氏には、ほぼ同数の有権者が自分とは異なる方に投票した事実を重く受け止めてこれからの政治活動をしてほしい。 京都の補選は、宮崎議員の辞職で自民候補なし。 投票率は30.12% 余りに低い。 まずは選挙には行かなきゃ・・・あとで何を言っても始まらない。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-25 19:18
|
Trackback
![]() 砂利道にできた小さなわだちに少しばかりたまった雨水・・・格好の水場に。 最初はかなり離れた場所でしたので、来ないなと思っていたのですが、予想ははずれて嬉しいことに。 暑い日でしたので、気持ちよさそうに。集団になると心強いのか、ゆったりしているように見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は京都3区と北海道5区の補選。 どんな結果になるのだろうか。 一強の弊害は少しずつあらわれつつある。 勢力は拮抗してこそ、双方が切磋琢磨するものだ。 日本が一つの方向に歩みを進めてしまわないような結果が出ることを望む。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-24 06:04
|
Trackback
![]() 早々と水の入った田んぼ、早速訪ねてきたのは、ムナグロ・タヒバリ・カルガモ・ハクセキレイ・コチドリさんでした。 最初離れたところにいたタヒバリさん、じっと車の中で待つと、近くにやってきました。 水浴びと羽繕いをしたあと、またお食事でした。 観察し初めのころ、田んぼの畦にビンズイさんがいると、びっくり。 とてもよく似ていても住む場所が全く違うタヒバリさんとビンズイさん。 どちらもお腹の縦斑に惹かれています。 ![]() 気持ちよさそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建物裏にシラユキゲシ。今シャガと共に素敵です。毎年増えて、今年も見事に。ムラサキハナナやパンダスミレ・スズランなど咲いています。 この花清楚にみえて繁殖力が凄い。 ![]() 散り始めた八重桜の花弁が開け放っていた事務所に吹き込んできた。 しばらくそのままに・・・。 昨日、高校時代の友人の旦那様から頂いたエンドウ。 美しい緑。 どういただこうか考えたけれど・・・軽く塩ゆでしておつまみに・・・美味・・こういうのを贅沢という。 ごちそうさま。 農産物直売所にも寄って、ヤマウドをゲット。 少し葉が大きくなったものはお安い。 葉の部分のてんぷらはタラの芽にも劣らない。 もちろん塩で。 筍は小さかったけれど、ずんぐりむっくりでおいしそうなので一番やわらかな穂先の部分をバター焼きに、これは軽く醤油を。 超うまい。 被災地の方々には引き続き困難な状況が続いている。 お疲れ溜まっていってるのだろうな。 昨日農産物直売所で、たくさんの方々が店頭に立って、募金を呼びかけていた。 みな少しでも何らかの支援をと思っている・・・。 地震で家が倒れ亡くなった方の出た家屋の多くが古い基準の建物だったと。 34棟のうち、建築時期を特定できた25軒のうち23軒が新基準ではなかったそうだ。 建て替えが進んでいるとはいえ、まだこのような多くの家屋が残っている。 防火・耐震性の高い建物へのさらなる建て替えが進むよう、優良住宅には色々特典があるようだが、さらに税の優遇・補助金など、力を入れて欲しい。 残りの2棟は新しい基準になっていたにも関わらず倒れたのはなぜだろう。 こちらの原因も知っておきたい。 震災時の物流に関しても、もう何度も経験しているのだから、国で指針をしっかり作ったらいい。 どこにどう避難しているかの状況はつかもうと思えばすぐにでも可能だ。 何が足りないかの吸い上げだって、これだけネットでつながっているのだからすぐにわかる。 要はそれを集めたり配布したりする要員が足りないということだろう。 別の自治体からの緊急支援要員も横つながりだけでは動かない。 海外のどこでも戦争できる自衛隊を作るより、災害時のために、自衛隊内に大規模災害のために常時研究し、災害に備えて訓練してあり、いつでもさっと動ける部隊をつくればいい。 統率のとれた熟練した人たちが必要だ。 このほうがずっと名前にふさわしい。 また、海外で大変な災害が起こった時、即駆け付けたら・・・そのほうがずっと国際平和に役立つと思う。 戦う相手は人間じゃなくて・・・よその国じゃなくて・・・自然災害のように思う。 こういう駆け付け部隊なら、反感をかうこともない。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-23 10:50
|
Trackback
![]() オジロビタキさんは冬鳥のかわいい代表格ですけれど、夏鳥のコサメビタキさんも愛くるしい鳥さんです。 地味なのですが、大きな目が魅力的。本当にかわいらしい。 この日も、虫を獲るのに、せわしなく動き回ります。なかなかじっと留まってくらないので、難しい撮影でした。また、高原で遇いましょう。 ![]() ![]() ![]() フライングキャッチやホバリングを。 ![]() ![]() ![]() キビタキさんも。高い梢に。 ![]() 囲碁のことは分からないけれど、井山本因坊がとうとう7冠を達成したと。 すごいことなんだ。 「栴檀は双葉より芳し」というけれど、幼いころから異彩を放っていたらしい。 成しえないことを成す・・・でも才能だけではないのだろ・・・+精進あってのこと。 凄い若者がいるのだなあ。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-04-22 06:50
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||