![]() 朝日を浴びてお食事のために上がってきました。 上がってという表現がぴったりのように葦原の下から湧くように・・・。 ![]() ![]() ![]() 草地にもたくさん住んでいます。ベニマシコさんも小名場所で過ごしていました。 ![]() ![]() サッカーU23、悲願の韓国戦に勝利。それもドラマチックに。 優勝、よかったね。 何もしない朝は朝の光も楽しみ、コーヒーの湯気も落ち着いて眺めることができる。 いつも火事もいい加減に出かけてしまって・・・ゆとりの時間を少し失っているかも。 まあ、動けるうちは動き回ろうと思っているけれど・あけれど・・。 たまにはこんな時間も必要かな。 今日の予定は リクエストされていたボールペンを選ぶこと。 カッコよくて使いやすいのを選ぼう。 このごろ困ったこと。 友人がおいしいので毎年求めて来るというお米を分けて頂いてから、本当においしいのでつい白米を食べてしまう量が増えていること。 おさまらないなあ、横への成長。 政治とお金の問題について関口さんの番組でやっていた。 柔らかな番組だけれど・・・なかなか見ごたえがあった。 政党助成金には税金が300億円以上使われている。 政党助成金の生まれたいきさつを考えれば、あまりにもかなしい甘利さんの金銭授受。 失礼だけれど、甘く利益をむさぼるなんて考えてしまった。 財界の政治献金もまた当たり前のように行われるようになった。 表にも裏にも政治家にはたくさんのお金が集まるんだとつくづく思う。 女性のコメンテーターの方が言っていた。 裏口からの力が政治を作用して、正攻法で行く表の民主主義が力をを失くして行くことはとても危険だと。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-31 10:05
|
Trackback
![]() 品のよいかわいらしさ・・・撮りながらつい「かわいい!」を連発してしまいます。 お花添えでなくても十分です。今季も遇えて嬉しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はみぞれ降る中を墓参に。 両親に私が生まれたとき、嬉しかったでしょって言いに行ったのだが・・・あまりの寒さにちゃんとその日に行かなかったからかなあなんて思いながらそそくさと。 天皇皇后両陛下がフィリピンに慰霊に訪れていたが・・・・そのフィリピン人の死者100万以上、日本人も50万余の方が命を落とされた。 父は終戦間際、フィリピン マニラにいた。 命令が下り、今の韓国 釜山に移動したのは、マニラでの米軍との戦いが始まるすこし前だったという。 転戦した釜山で終戦、ソ連軍の捕虜となり、極寒のシベリアへ マニラにもう少しいたら、父も帰らぬ人となっていただろう。 改めて亡くなられた方々に合掌・・・・。 父がソ連から帰って来て母はどんなに嬉しかったことだろう。 そして私が生まれたのだから・・・。 関西電力の高浜原発3号機が昨日再稼働に。 30キロ圏内の避難の訓練もまだ行われないままの再稼働。 ましてやプルサーマル発電。 使用済みの燃料の再処理の可能性もまだなく、今までのゴミもたまったままだ。 電力自由化に伴い、大手電力会社も社運をかけた競争が待っている。 原発再稼働を望むわけだ。 反対の気持ちを表すには、原発による電気は使わないことしかない。 安くても未来のリスクを考えれば・・・おのずと。 4月から原発で作った電気は買わない。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-30 13:57
|
Trackback
![]() 全長35センチ、かなり大きなシギさん。夜行性なので、昼間はじっと木の根元付近でじっとしています。 夕刻近くなって、やっと食事のために動きだしました。 近くの公園にもベニマシコポイントにもいるようなのですが、今まで見たこともありませんでした。 湿地や農耕地で、ミミズや昆虫、陸生の貝類などを餌とするそうです。 嘴が長いのも目の位置が高いのもそのためとか。 お隣にいらした方のスコープをのぞかせていただいたら、目がとても大きく輝いていてかわいい! 障害物がたくさんあってわずかな隙間から撮りました。画像の煩いのはご容赦を。 飛ぶときは尾を広げるそうですが・・・ちょこっとだけあげてくれました。 ![]() 正面顔。 ![]() 頭の三本線くっきり。 ![]() ![]() ![]() 甘利大臣の説明を多くの人が関心を持って聞いた昨夕。 地方の議会議員から国会議員まで「口利き」は日常のことなのだと感じた。 ルールを無視して正攻法でない動きをする時は・・・お金でうらから手を回す・・・。 その中立ちを当たり前のようにやっているのか。 私たち庶民にとっては高額と思われる額がポンポン飛びまわっているんだ・・・。 生きてくる中で私もそういう事実を耳にはさんだり、実際にそういう場面に出遇ったこともある。 ずっと昔から袖の下はまかり通ってきたのだ・・・。 説明を聞いていると、私はキチンと指示した。 その指示に従わず、怪しいお金を使っちゃったのはすごーく信頼していた秘書たちだ。 しっかり調べて説明責任を果たすために一週間は必要だった、と。 多分自分に響かないストーリー展開を考え、それをみなに言い含める時間が必要だったのだ。 黒くなければ辞めなくてもいい。 辞めると言った時点で、大臣が事の重大さを認識していたことが分かる。 勿論、大臣の力をお金で買って自分に有利な仕事をしようという輩も許せないけれど、公務員のさいたる国会議員・・・給与も政党助成金もみな税金だ・・・が、その権力を使って自分を肥やしているなんてやはり許されるべきではない。 大臣だけでなく議員も辞職すべきと思う。 氷山の一角とも思える今回の事件、多くの議員たちが思い当たることがあり、事務所で秘書たちに気をつけろとお触れを回していることだろう。 会ってもいず名前も知らないけれど、高名な元最高検の検事だった弁護士に調査を依頼したという。 何度も何度も言っていた。 調査に信ぴょう性を与えようというのだろうけれど・・・言いすぎ。 それと秘書が・・・これも言いすぎ。 余計に怪しく感じさせる効果はあったとは思う。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-29 07:55
|
Trackback
![]() 何度見ても愛らしいベニマシコさん。今は枯れ草の実を食べていますけれど、もう少ししたら柳の新 芽など新鮮な餌を食べることができますね。 ♂より少し大胆な女の子・・・地味な色の故でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何だかごたごたしていて、孫の誕生日も自分の誕生日も忘れてしまう。 他のことに気をとられていると全体に気配りができずなんだなあと反省はするけれど・・・また同じことを繰り返す。 数日前、友人から家に時間指定でいてねと。 なんとお花を届けてくださった。 バラはとてもいい香りがするからたのしんでね と。 ありがとう。 しっかり生きなきゃね。 ![]() 天皇・皇后陛下のフィリピンへの慰霊の旅。 第二次世界大戦下、フィリピンの方々の死者は100万人以上。 日本とアメリカ連合国側の争いのために亡くなったのだ。 この事実を忘れてはならないと両陛下はおっしゃっている。 安保関連法の施行も目前、憲法も変えて行こうとする人たちにわが身も子供たちの将来も白紙委任する気にはならない。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-28 11:10
|
Trackback
![]() 一見優雅にみえる白鳥さん。しかし、その実は、たくましく力強いですね。 重量のある体が水を蹴って飛び立つとき本当にカッコいいです。 100羽以上のコハクチョウさんが、朝、それぞれのグループごとに餌場に向けて飛び立っていきます。 そして・・・夕刻またこの川のねぐらに帰ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛びだし2に続きます。 サッカー オリンピック予選。 アディショナルタイムでの得点。 思わず叫んでしまった。 テニス ジョコビッチのメンタルの強さ本当にすごい。 やはり王者だった。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-27 16:43
|
Trackback
![]() 逆光でないと撮れない場所。それでも十分でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安倍さんが、9条改正と共に必要だと新設しようとしている「緊急事態条項」 テロや戦争、巨大災害などの緊急時に一時的に政府の権限を強化するものだとか。 このような条項を付け加えないと、上記の事柄には対処しえないのだろうか。 今までも色々な災害があったが現憲法下で対応できないということがあっただろうか。 そんなこと無かった。 もっと真摯に対応してほしいことは多々あったが・・・。 要はどのくらい国民のためを思ってやるかという問題で憲法に付け加える必要はないと思う。 1933年、ドイツ議会は「全権委任法」を可決。 憲法を廃止したり停止したりもしない代わりに、その一月前に可決した二つの緊急令とあわせて、 憲法を越える法的基盤をヒトラーは手に入れた。 その後何が行われたかは万人の知るところだ。 日本を取り巻く周辺状況が変化したからと、自衛のためには戦うこともできた状態から、世界中どこでも戦争に行くことができる安保法をつくり、さらに緊急事態を理由に憲法を越えた力を政府にもたせようとしている。 この二つあわせてしまったら、私たちは全てを政府に白紙委任することになる。 盾となる憲法も、国会も・・・名ばかりになってしまう。 安倍さんはこの国の民を本当に大切と思っているのだろうか。 絶対にさせてはならないと強く思っている。 女性のみなさん、こんなこわいものを政府にもたせてしまったら戦前と同じになってしまうと思いませんか。 私は断固反対していきたいと思います。 若者達を再び戦争に行かせてはなりません。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-27 16:41
|
Trackback
![]() 最寄りの公園で遇うアリスイさんはいつもごちゃごちゃの中。 でもこの子はにはびっくり。そう高くもない草地に食事に来るので、全身きれいに見せてくれます。 すぐ近くにもやってきます。草地の小さな虫・・・アリかな・・・を食べています。 長い舌も出すことなく・・・枝にもほとんど留まらずでした。 お知り合いがもう5日ほど出てないと・・・雪の日のあとからいないと・・・抜けたのかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 枯れ草にも若芽が出ていたり、ねこやなぎは皮がとれてきたのも、陽光も春のもの。 一雨ごとに緑を増して行く。 土手の陽だまりにはもう菜の花が咲きだした。 昨夕は出始めは低い位置に真っ赤な月、昇るにつれて鮮やかな黄に。少し明るい群青の空に映えていた。 選挙の争点はぼかす。 これが政治屋さんの選挙のやり方・・・。 プロだなあ・・・宜野湾市長選・・・思いいろいろ。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-26 16:52
|
Trackback
![]() 嘴はピンクがかった肌色。からだは黒く見えるのですけれど・・・よく見ると限りなく濃い焦げ茶色でしょうか。 いつもは撮らないオオバンさん、光を背後に勢いよく飛び出すさまはなかなか迫力がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() この間、日本中の天気は大荒れ。大雪のところも多風のところも。 昨日は、白鳥さんがどんどん増えているとお聞きし、早朝に。 9時半ころから強い風に吹き飛ばされそうだった。 靴下も二枚重ねだったが、帰ってきて・・・しもやけになりそうな右脚指。 お湯に入れてマッサージ・・・なんとか大丈夫そう。 錦織選手は8強に。 今度はジョコビッチ選手と・・・頑張ってほしい。 琴奨菊の優勝、みな大喜び。 宜野湾市長選、辺野古移設反対派が負けた。 これから政府は強気で行くだろう。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-25 07:04
|
Trackback
![]() 公園の小さな水場。小さいけれどとても人気です。 ヒノキのお風呂ではありませんけれど・・・・。 見ているだけで楽しくなるほほえましい風景・・・心がなごみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立て続けにいろいろあって忙しい。 お友達にランチを誘われたのに残念。 本当は陽ちゃんをなくしてしょげていると誘ってくださったのに。 忙しく働いたあとはお酒もご飯もおいしい。 寒くなりお野菜もますます甘くなっている。 木曜から二泊していった娘と孫娘。 久しぶりに孫娘とお風呂に。 いろいろな意味で いい湯 だった。 政治家とお金、いつまでたっても変わらないな。 教科書採択にもお金がまかり通る。 サッカーのリオオリンピック アジア予選のイラン戦・・・若者の汗はいいね。 錦織選手も辛勝、ハラハラしながら見ていたけれど、やはり凄い。 相撲も。琴奨菊にぜひ優勝してほしい。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-24 07:00
|
Trackback
![]() 残照でも少し角度が異なればまた少し違った趣に。翼がしっとりと美しく見えました。 もっとひいて撮りたかった・・・なにしろ景色は極上ですから。 真っ白でないのはまだ若者。ヒナも数カ月で親鳥と大きさ的には同じになりますけれど行動を見ていると幼さを感じます。 白鳥はかなり肉感的で重量もあり飛び立つときの助走も迫力満点です。 優雅な白鳥さんではなく力強くたくましいのを撮ってみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くだったのが残念ですけれど、沼面に火の塊をおいていっているような気がしました。 ![]() お庭に初冬に信州で求めたジュース用の林檎。 200円で15個ほど入っていたのですが、まだ残っていて、小鳥さんの餌に。 半分に割ってオオデマリの小枝に刺したら翌日にはもうない。 多分ヒヨドリさんかなと思うけれど、ヒヨドリさんのいない時間帯にはメジロさんも見かけた。 うまくさけてちゃっかり食べているようだ。 国会中継を聞いていると、与党内では問題をあぶり出すような質問はないので、反対する勢力からの厳しい質問の重要性を感じる。 やはりテレビでそれが流れることによって、内閣の姿勢も変わらざるを得ないからだ。 国民の監視があって初めて政策はより国民にプラスの方向に動いていく。 国会中継はネットでも見られるけれど、そうすることができない方々のためには、テレビやラジオでの国会中継はとても重要だ。 たくさんの剰余金を抱えるNHK、国の政治をより確かなものにするために議論の中身を国民につまびらかにする責務があると思う。 国会中継チャンネルを作るべきと思う、ラジオなんかもっと簡単に低費用でできるだろう。 NHKが聴取料を国民からとる限り、目は国民に向いていなければならない。 ▲
by akaiga-bera
| 2016-01-23 10:27
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||