緑一色だった湿原もすっかり秋色に。今はもしかしたら寒々とした感じになっているかもしれません。
10月初め、まだノビタキさんが数羽。 すぐ近くにホザキシモツケが群生しているので、背景が煩くなってしまい、なかなかスッキリの場所には留まってくれません。 草原にぽつんと立つこの場所が♂も♀もお気に入りの様子。 そのあと訪れた時はいませんでしたので、いよいよ旅立ったのですね。無事に目的地に着けますよう・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホザキシモツケのずっと続く奥にはマユミが美しい色に。カラスさんが実をついばみに来ていました。 ![]() 秋の果物も葡萄・梨から林檎・柿・蜜柑と変化。 その中で洋ナシ ラフランスは日本梨に比べて少し遅い今。 20数年前、初めて口にした時は香りと触感に驚き、さらにそのお値段にも。 今は手ごろなお値段になり実も大きくなった気がします。 固いのを求めてしばらく置いておくといい香りを放って・・・その時間も楽しみ。 信州で求めた青いトマト。 以前、銀座のレストランでサラダに。最初分からずお聞きするとトマトだと。 懐かしい味・・・。 今のトマトは改良されつくしているのでしょうか、青臭さがなく少しもの足りません。 農産物直売所ではレシピもくださって粕漬けやピクルスにとお奨め。 でも我が家はそのまま頂き・・・昔を懐かしんで。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-31 06:29
待ち時間が長くても・・・目的の鳥さんに遇えなくても・・・楽しい秋の水辺。
カルガモ ![]() ![]() ![]() 何シギでしょうね? ![]() ![]() 水と空の境界が分かりません。何だかたくさんいる感じに。 ![]() ![]() 北朝鮮との交渉、かみあいませんね。 最初から分かっていたような・・・・・・・・。 救う会 の方々の危惧が当たってしまった。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-30 05:52
▲
by akaiga-bera
| 2014-10-30 05:46
エゴの実を食べに来るのはヤマガラさんだけですね。
大好物のようで、なくなるまでヤマガラさんの行ったり来たりが続きます。 その場で食べずに少し離れたきっと安心できる場所で食べているのだと思いますけれど、貯蔵もしていたりするのかな。 ジイジイジイと独特の鳴き声が聞こえます。 公園散歩は手持ち、まだ慣れず、ピントはずれが多い。でも歩くのが目的ですから、なにかしらに遇えればもう十分満足です。 ![]() ![]() ![]() 池にはアオサギの他にダイサギ・コガモ・マガモ・カルガモ・バン・カイツブリ・ホシゴイ・カワセミが。 目の前の飛びだしでびっくり。 ![]() ![]() ![]() 朝顔の季語は秋、新暦では9月~11月ごろ。公園の反対側のいり口の民家の垣に毎年。 ![]() 公園の池のカモさんが増えています。 マガモさんの♂、すっかり美しい色に換羽。 紅葉を写した池は今が一番の季節です。 和紙がユネスコの無形文化遺産に登録されることになったとか。 和紙は柔らかくあって強靭。 幾重にも重ねて糊で張ればさらに。 和紙に見習うやわらかで強い人になりたいものだ。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-29 06:54
今季は、例年になくたくさんのキビタキさんに遇うことができました。
昨日も近くの公園で、きれいな♂。目の前でしたが、手持ちでぶれぶれ。お散歩は手持ちにしているけれど、やはり三脚なしはきついなあ。95%程は捨てざるをえないお粗末さ。 すごく寒くなったので、もういないかと思ったのですが、公園の比較的温かい場所を選んで、過ごしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アメリカハナミズキの葉がきれいに色づいている。 門際が華やかに。 食卓の彩りにしようと数枚・・・一晩おいたらすっかりからからに。 やはり花や葉は摘むなかれかな。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-29 06:53
林の中、常連の皆様はすばやく小鳥を探される。でも私は ほら、あそこにいるよ。 と言われてもなかなか見つからない。
キビタキさんの♂はこんなに山吹色なのだから探しよさそうだけれど・・・案外見つけづらいんです。 でもここの木々は比較的低め、時々自分でみつけることもできます。今日も出遇いをありがとう とポートレート撮らせてもらいました。 昨夜から今朝、気温がどんどん低くなり、いよいよ季節は進みます。キビタキさんともお別れのようですね。 ![]() ![]() 小さな水場があるのを初めて知りました。水浴びのあと小枝で羽繕い・・・可愛かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日、快晴の信州路、どこに行ってもすばらしい景観。 墓参・鳥撮り・紅葉がり・もしかしたら新そばにと楽しい一日でした。 鳥さんは満足のいくものではありませんでしたが・・・まあ、メインの目標ではないので。 新そばはもう少し待たないといけないみたい・・・香りいっぱいの新そば 待ち遠しいなあ。 義兄のお墓は秋色に染まり、いつになく華やいで見えました。 そして・・・昨日は元お隣さんと川越の町を散策。 近くの町なのに意外に知らなくて、観光気分。 来年はお祭りに…10月の第3土・日と案内所で。 ジョウビタキのお嬢さん、カメラを出すと・・・サッと飛んで行ってしまいます。 今朝も隣家のアンテナです。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-28 06:36
この日、最初に遇ったのはカラスさん。カラスさんはいつも他の鳥さんより早起きです。
そして次は・・・まだ凍っているような湿原のズミの若木に留まって羽繕いをしていたホオアカさんの番。 近くではありませんでしたが、空気が澄んでいるためか、くっきりしぐさが見えました。 冬場この地でホオアカさんを見たことはありません。少し標高の低い所に移動しての越冬でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カシラダカさんとジョウビタキさんもちらりとお顔を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 昨日の新聞を今朝になって。 日曜版に、「名言巡礼」というコーナー、いつも楽しみにしているんですが、昨日は・・・。 戊辰戦争に敗れた会津藩。藩領は没収され、下北半島に三万石を与えられ移り住んだ藩士とその家族。 過酷な環境の中、飢えをしのぐために犬肉を食べるしかなかったとき、躊躇する息子に「ここは戦場なるぞ、会津の国辱雪ぐまでは戦場なるぞ」と父。 息子は後に陸軍大将となる柴五郎。 会津落城のとき、祖母・母・兄嫁・姉・妹が自刃したと。 どんな重いものを抱えて生きたのでしょう。 下北半島を車で旅したことがあった…知らないで景色だけ見て帰ってきたことが悔やまれる。 ジョウビタキのお嬢さん、今朝はうす暗い5時半少し前に、お気に召したらしい隣家のアンテナで一曲歌って行きました。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-27 07:12
山茶花の花にやってくるヒヨドリさんを写していましたら、突然目の前に。
ヒヨドリさんは空抜けでしたので、慌てて設定を変える余裕がありませんでした。 少し明るい画像になってしまい、多少手直し。 大きな声で鳴いて移動するときもあるのに・・・この時は全く声も音もたてずでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クサギ ![]() お買い物から帰り自転車を止めると、ヒッヒッという金属音のようなジョウビタキさんの声。 ここ数日、近くで鳴いていたのですが、所在つかめず。 新築の隣家のアンテナで青空バックで鳴いていたのは女の子でした。 お帰りなさい!!! 来春まで・・・仲よくしましょうね。 私の足のような立派な大根を頂いた。 早速、浅漬けに、野菜スティックに・・・とれたて野菜は甘ーい。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-26 06:27
この林にはスギ・カシ・クヌギなどの実がたくさん。
もう少ししたらみな落ちてしまうでしょうけれど、今はまだ木になっています。 木になっているほうがおいしいのかな? たまには下に降りてドングリを拾っていました。いつもは用心深いカケスさんですが・・・お食事中はお食事の方に夢中なようです。 ![]() ![]() 満足そうなお顔。 ![]() ![]() ![]() 橋本市長と在特会の桜井という方の会談を悲しい思いで見た・・・。 どうしてあんな汚い言葉を使うのだろう。 あれではほぼ同レベルの人間にみえる・・・。 思った通りなんだと橋本氏・・・。 私にはかなりマイナスイメージだったな。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-25 07:27
色々な実を食べるんですね。興味深いお食事風景でした。
![]() 林の中はまだ緑。この一角だけ黄葉が。 ![]() スギの実を狙って。 ![]() ![]() これはカシの実かな。 ![]() お正月までとっておこうと思っていた栗の渋川煮。 カケスさんじゃなくても木の実はおいしい。 甘いものが欲しくなって冷凍庫から取り出してしまった・・・おいしいのであとを引いても一つと食べているうち、残りも少ない。 もう一袋はぜったいに我慢しなければ・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-10-25 07:27
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 ゆっくりTORI、のんびり撮り 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 鳥見って・・・大人のポケモン あの鳥 この鳥 takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(155)
ベニマシコ(87) エナガ(61) キビタキ(58) セッカ(57) ルリビタキ(50) コミミズク(49) モズ(48) 野の花(47) ジョウビタキ(46) シギチ(44) ツミ(42) カワセミ(41) メジロ(40) ミヤマホオジロ(36) コハクチョウ(32) レンジャク(32) 風景(31) オオマシコ(30) コゲラ(30) チョウ(29) ウソ(28) ウグイス(28) セイタカシギ(28) オオルリ(26) ホオアカ(26) コアジサシ(25) アオゲラ(24) アトリ(24) サンコウチョウ(23) シジュウカラ(23) 雑感(23) オジロビタキ(22) タンチョウ(22) オオジュリン(21) オオタカ(21) アリスイ(21) ミソサザイ(21) ニュウナイスズメ(20) アオジ(19) ゴジュウカラ(19) サギ(19) ヒヨドリ(19) ビンズイ(19) ホオジロ(19) ヤマガラ(19) 珍鳥(19) オシドリ(18) カイツブリ(18) クロツグミ(18) コガラ(18) コマドリ(18) ツグミ(18) ツツドリ(18) 動物(18) カケス(17) カワラヒワ(17) タマシギ(17) キクイタダキ(16) キセキレイ(16) アカゲラ(16) コヨシキリ(16) ハイイロチュウヒ(16) ハヤブサ(16) ヘラサギ(16) シメ(15) トラツグミ(15) カモ(14) アオバズク(14) アカハラ(14) ハギマシコ(14) フクロウ(14) 旅(14) ケリ(13) コムクドリ(13) コルリ(13) たげり(13) ノスリ(13) マヒワ(13) ヤマセミ(13) 北海道(13) キジ(12) イスカ(12) カシラダカ(12) コサメビタキ(12) シロハラ(12) ノゴマ(12) 白鳥(12) オオセッカ(11) クロジ(11) コイカル(11) コウノトリ(11) チョウゲンボウ(11) ヒガラ(11) マミジロ(11) ヨシゴイ(11) エゾビタキ(10) ガビチョウ(10) センダイムシクイ(10) チギチ(10) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||