鮮やかなキビタキさんの山吹色ですけれど、目立つ色をした♂は、繁殖期以外はとても用心深い。
角度によっても、葉蔭でも、意外に見つけづらいように思います。 子供たちの鱗文様も消えてかなり大きくなりました。彼岸を過ぎればどんどん渡っていきますね。 近場の公園でお目にかかりたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨予想だった昨日 「台北 国立故宮博物院」展へ。久しぶりの上野公園、雨も上がって。 7月7日までに行けば 「翠玉白菜」に会えたのだけれど・・・。 それでも疲れるほどの感動の連続だった。 続きはMoreに。 More ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-31 08:16
|
Trackback
キビタキさんの♀の成鳥でしょうか。概ね♀の方が大胆です。
水場に降りても余裕ありますね。♂の激しい色もいいですけれど、大きなお目目の♀、可愛い。 捕まえたのはクモさんのよう・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの仕事も昨夜で終了。 いろいろ大変なことがあり急きょお手伝い頂くことになった若者達。 その労をねぎらおうと彼らを誘って近くの居酒屋さんへ。 力ある若者達、でも平素はいたって謙虚だ・・・というより謙虚に生活を積み重ねるので力がついていくのだと思う。 イギリスの料理の話になり…フィッシュアンドチップスはまあまあ。 カレーが意外にうまいとも・・・インドを植民地にしてたんだから・・ありかもと。 チーズに目覚めた話やスコーンがうまいとか。お豆の煮込みもまずまず。 お酒には目のない面子・・・。果てはどこのお酒がおいしい? 山口の獺祭(だっさい)をお取り寄せしようということに。 お酒の席はどうでもいい話のほうが盛り上がります。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-30 06:34
|
Trackback
真夏の画ですが・・・なんだか秋みたいですね。下の方にあるお花でかろうじてお花の季節だということが分かります。
今頃は伴侶も見つかり、もしかしたらもうヒナが孵っているかもしれませんね。 バックは去年の葦、ホオアカさんが留まったギシギシだけこんな色でした。 ![]() ![]() コバイケイソウの花のあと…種子の苞がきれいに並んでいます。湿原は緑一色でした。多分今はハンゴンソウやサラシナショウマが咲き乱れているでしょう。行きたいけれど・・お天気悪ーーー。 ![]() ![]() 蜜はいっぱい集まりましたか? ![]() ミントさんに「赤いガーベラが好きなんですか」と質問されたので・・・。 私は白いお花が大好きで・・・お庭も白いお花を中心に植えています。 ですから白いガーベラなら好き・・・。 ブログに名前をつけようとしたとき自然に浮かんできたのが「赤いガーベラ」です。 はっきりくっきりしたお花ですよね。 多分…無意識のうちに自分自身は「赤」と思っているのだろうと思います。 何かにつけて熱くなってしまう自分・・・だからお花は自分にない冷静な色・・・白が好きなのだと感じています。 あまり考えずにふっと思いついたものって・・・意外に真実だったりすることってありますよね。 「赤いガーベラ」は好きなところも好きになれないところもありというところです。 ガザの惨状・・・停戦になっても恨みは消えないでしょう・・・・ね。 報復の連鎖、やはり殺し合うのは・・・高等な手段じゃない。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-29 07:04
|
Trackback
ミゾソバのお花はまだですね。お花が咲けばもう少し華やかになるのですが・・・。
繁殖期でないので美しいさえずりも聞こえず静かにやってくるので見逃してしまいそう・・・。 ミゾソバに隠れて・・・そっと浴びて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校時代、夢中になって読んだ立原道造・・・。 田舎娘の私にはひとつひとつのフレーズが別世界のことだった・・・。 柔らかな語り口なのに、時々…手裏剣のように心に刺さる言葉も。 没後100年(没年昭和14年・24歳)だそうだ・・・。 また、読み直してみよう。 昨日は雨のお休み・・・家を出なかった。 アラスカを紹介する番組を。 たくさんの生き物が・・・鳥さんも動物もお魚も。 まだロシアがソ連のころ、アンカレッジによってからロンドンやパリに飛んだ。 何もない場所と思っていたが、大きな町になっていた。 最近は世界各地の美しい自然を見せてくれる番組を時々・・・。 そんな時、ここは行けないだろうな、ここには絶対と…選別して見るようになった。 限りなく時間と元気のある若い時には考えなかったなあ。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-28 07:09
|
Trackback
もちろんこの場所ではですが・・・。
3時間小鳥の声を聞くことはありませんでした。聞こえてきたのは、オオタカさんの幼鳥の声、そしてこのツミさんの若者の姿・・・。 以前、別の水場で、オオタカの声が聞こえ・・・小鳥はほとんど出て来なかったことを思い出しました。8月盆明け・・・この時期だったわ。 巣立ちした子供たちが独り立ちするころ・・・。 これでは、今日は諦めと・・・少し離れた水場によって状況をお聞きすると・・・そちらも全く駄目だという・・・。 数日前、カケスさんがオオタカにやられたと・・・。迷わず撤収の判断を。 奥の方の木に大きな鳥さんがバサッと。奥でしたがやっとこの日の一枚目を。 水場の上を飛んで行きました。 ![]() ![]() ![]() ホトトギスの花はひっそりと。 ![]() ピンクのイタドリがとてもきれいでした。鳥さんにふられても野原にもお山にもその季々の楽しみがありますね。 ![]() 悲しい出来事。生きていらした日常をお聞きすれば…悲しみはさらに深まる。 一瞬にして全てが断絶されてしまったのだ・・・。肉親はどんな思いでいらっしゃるだろう。 あらためてご冥福を・・・そしてご遺族の方々に心からのお見舞いを申し上げます。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-27 08:24
|
Trackback
8月もあと数日で終わり・・・北海道シリーズ、今日で終了です。景色を撮ったのはまだ未整理ですがまたいつか。
ご覧頂きありがとうございます。 半島で最初に遇ったのは、コヨシキリさん。 脇の草地から民家のお庭に移って囀ったりと、何度も行ったり来たり。 半島の中にも人が住んでいるんですね。両側に海が迫っているのに・・・嵐の時など大丈夫なのかなと思いながらの撮影でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハマナスの花園の上をカッコウさんが行きます。 ![]() この間、まずいなという場面が。 友人にメールを打たなきゃと思って、スマホを探して…どうしても見つかりません。 なんと…姉とお話し中、ちゃんと顎にはさんでました。 これからこんなことが多くなっていくのかもと。 笑い話ではすまないなあ・・・。 三重VS大阪桐蔭の決勝戦、おもしろかったですね。 ドラマいっぱいの高校野球。 若者達の一生懸命・・・涙に見ました。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-26 06:54
|
Trackback
今夏2回お訪れた道東。時間がないので仕方ないのですが・・・いつか2週間ほどゆっくり時間を気にせず滞在してみたいと思います。
モズさんは夏色。 ![]() ![]() ![]() ツツドリさんかなと。鳴いていなかったので不明。カッコウさんかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() コムクドリ。空港近くの草地、ノビタキ・コヨシキリさんがいました。 ![]() ![]() 車を止めては耳を澄まし目を凝らして。楽しい旅でした。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-26 06:52
|
Trackback
短い尻尾でしょうか。
小さくて草陰に隠れてやってくるのでなかなか見つかりません。 蒸し暑い日、3回もやってきました。一度目はすぐひっこんでしまいましたが・・・。3度目は大胆に長く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは最初ちょこっと見えただけの時。まだ水場は暗かった・・・。八時半はまわっていましたけれど。 ![]() 夏の盛りの頃には緑の中に混じることのなかった色づいた葉、最近は良く見られます。 季節は確実にすすんでいるよう・・・。 サイパンレモンと柚子の木には、連日アゲハがやってきて・・・たぶん卵を産み落としているのでしょう。 8月初め出かけた湿原。関西からのご夫妻が何だか変わった鳥がいると・・・。 概要をお聞きしましたらどうもガビチョウさんのよう。そのあとチラッと目認。 関西の方にはあまりいないらしい。 去年まではこの地でガビチョウさんに遇うことはなかった・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-25 07:07
|
Trackback
お兄さんは少し成長していてもう鱗状のボレロははおっていなかったのですが、弟でしょうか、まだきれいに残っていました。
上2枚は、最初に来た時。一部空抜けで残念。水場に降りずに飛び去りました。 ![]() ![]() 次にやってきた時は、大胆に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♀ですよね。お母さんかな・・・つき添ってきたのでしょうか。 ![]() 家周りの木々が鬱蒼としてしまい・・・だいぶ切りおとしました。 夾竹桃はなんとかできましたが、白いモクレンはまた5m以上伸びてしまって・・・またシルバー人材センターの方にやってもらわないとダメそうです。 花壇もお手入れ。実がこぼれたのかしら?白いユウゲショウ・・・7株ほど新しいのが・・・大切に保護しなきゃ・・・。 そしてキュウリとミニトマトを新たに。なるかな??? ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-24 06:28
|
Trackback
画像にはできませんでしたが、この場所近くで何回か出遇ったことがありました。
この日は早朝より周りで何度も鳴き声が。 こちらは♀かと思うのですが・・・♂のように赤い部分が広くはありません。何だかスキンヘッドを見ているようです。 遠慮がちに水浴びして立ち去りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2014-08-23 07:01
|
Trackback
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||