別の鳥さんの帰り、桜のきれいなところを探しながら帰ってきました。
去年は行かなかったけれど、来ていたとお聞きしていた場所。カメラも出さず様子見に歩くと一羽のニュウナイスズメさんが仲間を呼ぶように木の上で鳴いていました。 小雨が降っていましたが、季節限定の桜の中のニュウナイスズメさん、やはり撮ることに・・・。 待つこと1時間半。メジロさんが集団で頻繁にやってくるので、メジロさんばかりまた山ほど・・・。 野球の練習や催しが終わって公園は静かに・・・。また声がして今度は4・5羽の集団。今年も遇えた!青空でないのが本当に残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女の子はのどのところが黒くありません。ちょっと優しい感じにみえますね。 ![]() ![]() ![]() お腹ばかり写してしまいましたが、ニュウナイスズメさんは背中がとてもきれいなんです。私の好きな色ばかり・・・。 ![]() これは昨年のもの・・・この日も快晴ではありませんでしたが少し青いだけでずいぶん印象が違いますね。 ![]() 4・5羽の集団が来たとき、ちょうどいらした方々が、ニュウナイスズメさんは花をちぎって蜜を吸って花を落とすので、来ているかどうかは落ちている花の様子で分かると教えてくださった・・・確かに。 ご一緒のご夫妻、ありがとうございました。 もう少しの間桜がもって、青空でもう一度撮らせてくれるといいな。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-31 07:00
|
Comments(14)
3月21日、この日を最後にジョウビタキさんには遇っていません。
遠く旅するジョウビタキさん、すてきな婿殿・花嫁さんを見つけて、子育てを終え・・・また、戻っておいで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜はご馳走でした。旬のものをいっぱい、お酒もすすみます。 メニューは 桜ご飯 タラの芽のテンプラ 焼き筍 ツクシと菜の花のお浸し ノビルの酢味噌和え ミツバと卵のお吸い物 私調達は鳥さん待ちの合間に摘んだツクシと我が家の菜の花とミツバだけ。 みんな、さまざまな友人たちからの頂き物。偶然春を満喫できる旬の品々が一度に。 筍は地面に埋もれていたものを汗を流して掘ってくださったもの、焼き立ては絶品でした。 ノビルは家庭菜園に植えてあった物とのことですが、ゆでれば頂ける状態になっていました。きっと辛抱強くこしらえてくれたのでしょう。 感謝の気持ちを込めて 「春うららご膳」 と。どんな高級な料亭のお味より、素朴で強烈で、本当においしかった。 ありがとうございました。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-30 07:47
▲
by akaiga-bera
| 2013-03-30 07:21
このお花はたぶん桜桃。オレンジを限りなく淡くしたようなピンクですよね。近くの桜公園でもいち早く咲き始めます。
梅に留まるメジロさんは写すことができないで季節が過ぎてしまいました。サクランボのお花、河津桜より少し早く咲くようですが…今年は皆どっと咲いているので正確なところは分かりません。 桜のピンクも華やかでいいですが、このお花のなかなかいいなあと思いました。 河津桜のメジロ に続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くの池には、ヒドリガモ・オナガガモ・マガモ・カルガモ・オオバンが春の日を楽しんでいます。お散歩の方からもらったパンをくわえたヒドリガモさんをオオバンが追いかけていきました。 ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-29 09:32
▲
by akaiga-bera
| 2013-03-29 09:31
ガビチョウとお聞きした時は何度も通うとは思いませんでした。お友達が撮られた画像を拝見したら、なんとかわいいかわいい。
絶対撮りたいとおもいましたけどなかなか遇えません。後ほど…午前中はだめなことに気づきました。 粘ってやっと。 ガビチョウさんの1・5倍はありそうなくらい大きいんです。でもとても臆病で、ちょっと横柄なガビチョウさんを気にしてのお出まし。 その性格も気に入りました。ガビチョウさんはよく見ると目が水色に見えて意外にきれい、でもちょっと厚かましいところが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春うらら…そんな感じの日ですね。 小さなお庭にまいた青菜が今になって元気、菜の花が咲き始めました。 クリスマスローズを撮ろうと思っているのになかなか…です。 午前中そとにいただけでしたのに、今も顔がほてっています。 この調子だと夏前にカオグロガーベラになりそうです!! ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-28 15:25
|
Comments(18)
今はもう少し緑が増えているでしょうか。小さな水路際で遇ったベニマシコさん、とてもきれいになっていました。
もうすぐ旅立ちですね。北海道ではあちこちからベニさんの声が聞こえていました。そういえば、夏場、奥日光と裏磐梯でベニさんに遇ったことがあります。 標高の高いところや本州北部でも繁殖するのかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が・・・。思わず天気予報を見直しました。 ここ2年ほど苦労せず作っていた川柳。 季語にこだわらない俳句と気ままに考えていますが・・・、このごろ鳥さんに夢中でというより・・・なかなか出てきません。 感動が少なくなってしまったのかな・・・。心は老いてしまいたくはないけれど・・・。 でもこの先、体は動けなくなっても、心や頭で遊べる川柳は、きっと日々を豊かにし続けてくれると思うので・・・やめてはいけない・・・。 敬老割引使う心複雑 寝返りの孫の重みを楽しめり 孫からの巾着礼状桜色 業火から逃れられまい越し方よ 仏の座濃き紅の田の点々と 猛火なれば深奥の畏れあぶり出す ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-27 09:00
|
Comments(12)
近づいても逃げません。じっと見ているとどんどんこちらに・・・。
病気でしょうか、猛禽やイタチにでも襲われたのでしょうか。 今まで死んだ小鳥さん・・・公園でシメさん、舳倉島でコルリさんとサギさん・・・には遇ったことがありましたが、こういう状態の小鳥さんに遇ったのは初めてです。 我が家にやってくる野良猫さんたちと同じく、胸が押しつぶされそうになります。 がんばって! エナガ・・・羽繕い に続きます。 ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-26 20:55
池で水浴びしたエナガさん。池の上の立ち木に留まってはづくろいを始めました。
エナガさんはどんなしぐさをしてもかわいいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜堤公園にお散歩。友人と短い散歩だったけれど…春を感じてきました。 満開にはまだ少し早い感じ。 今年はソメイヨシノも枝垂れ桜もみな一緒、何か変・・・。 お庭のリキュウバイがもうすぐ咲きそう…大好きな白い花。お庭の白い花たちの季節、楽しみ・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-26 20:53
|
Comments(8)
桜とマヒワさん、きれいだろうなと思い出かけた公園。最初は留まったけれどお花がまだ。次はきれいな六分咲き、でも留まったのはメジロさん。少し時期をずらしたら、もうお花の見ごろは過ぎてしまいました。
でもこの日、地元の方が、今までで一番というほど何度も桜に留まってくれました。回数は多かったのに意外に難しかったように思います。 どれを撮ろうか迷ってしまい、迷っている間に飛んでしまいます。それでも河津桜とマヒワさんは美しいとりあわせです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツグミさんがモクレンのそばに留まって・・・待ってみましたがモクレンの中には行きませんでした。 ![]() 首都高は自分の運転では通ったことがありませんでした。 同乗していてもとても怖く感じたからです。 横浜からの帰り、初めて・・・。 やはり、こわかった・・・。 一般道を普通に走っている時と同じくらいのスピード・・・他の高速道路ならもっとすごいスピードで走っているのに・・・。 道幅が狭い気がするしあちこちに分岐するので・・・気持ちがいつもの運転をさせてくれないのだと思いました。 一旦降りて用事を済ませてまたのって・・・。最初で最後の経験かな。 ▲
by akaiga-bera
| 2013-03-25 14:30
|
Comments(16)
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 ゆっくりTORI、のんびり撮り 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 鳥見って・・・大人のポケモン あの鳥 この鳥 takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(155)
ベニマシコ(87) エナガ(61) キビタキ(58) セッカ(57) ルリビタキ(50) コミミズク(49) モズ(48) 野の花(47) ジョウビタキ(46) シギチ(44) ツミ(42) カワセミ(41) メジロ(40) ミヤマホオジロ(36) コハクチョウ(32) レンジャク(32) 風景(31) オオマシコ(30) コゲラ(30) チョウ(29) ウソ(28) ウグイス(28) セイタカシギ(28) オオルリ(26) ホオアカ(26) コアジサシ(25) アオゲラ(24) アトリ(24) サンコウチョウ(23) シジュウカラ(23) 雑感(23) オジロビタキ(22) タンチョウ(22) オオジュリン(21) オオタカ(21) アリスイ(21) ミソサザイ(21) ニュウナイスズメ(20) アオジ(19) ゴジュウカラ(19) サギ(19) ヒヨドリ(19) ビンズイ(19) ホオジロ(19) ヤマガラ(19) 珍鳥(19) オシドリ(18) カイツブリ(18) クロツグミ(18) コガラ(18) コマドリ(18) ツグミ(18) ツツドリ(18) 動物(18) カケス(17) カワラヒワ(17) タマシギ(17) キクイタダキ(16) キセキレイ(16) アカゲラ(16) コヨシキリ(16) ハイイロチュウヒ(16) ハヤブサ(16) ヘラサギ(16) シメ(15) トラツグミ(15) カモ(14) アオバズク(14) アカハラ(14) ハギマシコ(14) フクロウ(14) 旅(14) ケリ(13) コムクドリ(13) コルリ(13) たげり(13) ノスリ(13) マヒワ(13) ヤマセミ(13) 北海道(13) キジ(12) イスカ(12) カシラダカ(12) コサメビタキ(12) シロハラ(12) ノゴマ(12) 白鳥(12) オオセッカ(11) クロジ(11) コイカル(11) コウノトリ(11) チョウゲンボウ(11) ヒガラ(11) マミジロ(11) ヨシゴイ(11) エゾビタキ(10) ガビチョウ(10) センダイムシクイ(10) チギチ(10) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||