蓮の花の中で餌を獲るヨシゴイさんに遇いに行ったのですけれど、この日はあいにくの小雨。そのうち雨も風もひどくなってきました。
蓮の葉が風に翻りヨシゴイさんが乗るには不安定だからでしょうか。全く蓮にはいきません。 磯のように作られた池の縁でテナガエビを獲っていました。お魚をとるのかと思いましたらお魚だけではないのですね。 蓮に着いた小さな虫やテナガエビ・小魚など・・・。 この鳥さんの本当の姿ってどれかなって思いました。首が短いのかと思っていれば急に長くなったり、脚が長いのかと思うと丈が低くなったり、時々冠羽を開いたり…いろいろでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池のほとりで2に続きます。 昨夜、ベランダのお野菜に水をあげようとベランダに置きっぱなしのつっかけに足を入れるとチクリ! あまりの痛さに思わず叫んでしまいました。 すぐ靴下を脱いでアンモニア水をつけましたけれど・・・さされた足先からどんどん膨らんで行きます。 痛痒くて・・・。 氷で冷やしました。今朝は腫れも少し引いて痒みも落ち着きました。 お医者に行かなきゃと思っていたのですが大丈夫。 皆様も気をつけてくださいね。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-31 08:08
|
Trackback
|
Comments(8)
ほとんどベージュに見える体も羽を開くと黒い部分が見えて別の美しさがありますね。
雨でなかったら青空や空を写した水に映えたことだろうと・・・残念に思いました。 前日は大賑わいだったと工事の方から・・・そうですよね、こんな雨の日に撮ってるカメラマンは私ともうお一人。 バカだなあと思いながら、蓮に行くかもと待ち続けてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-31 08:06
|
Trackback
この♂はこの地に5年来てくれているそうなんです。左の足の爪がないので「爪なし」と呼ばれています。
せっかく伴侶を得て、子育て頑張っていたのに・・ヒナが蛇にやられてしまったなんて…なんといたましいことでしょう。 鳥さんはどのくらい生きられるのでしょう。成鳥として生きられるのもそう長くはないかもしれません。今夏、もう一度、子作りができるといいですね。 二日目、巣穴が見られる位置にお席を譲っていただき、羽を広げている姿を撮ることができました。ご一緒の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックが行われている間もシリアの内戦は続いています。 墓参・お見舞い・孫娘に会いに横浜に・・・。 横浜も暑かったですけれど、風がこちらのとは違いました。海が近いからでしょうか。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-30 08:39
|
Trackback
|
Comments(10)
成鳥ではありませんよね。まだ全体に部分部分がクリヤな色になっていませんし、下腹部の赤が薄いです。
今年の幼鳥かな?そう考えると動きも鈍く注意深さも今一つな感じでした。 声もなくやってきていて、何度もポールを上下して、水場に。下草が目の前でボケてしまいました。 この水場には子供たちが現れる頃には成鳥にほとんど遇わなくなります。どこで水浴びしているのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操の内村選手が予選でうまくいかなかったことかなりショックだったようですね。 そんなに自分を責めなくても思いますけれど・・・きっとこうして自分に厳しく体操と取り組んできたからこそ今の内村選手があるのですよね。 失敗なんて人生には山ほど、でも開き直って生きなきゃならない・・・。 失敗を経験することでまた強くなれるのですもの・・・頑張って・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-29 06:22
|
Trackback
|
Comments(10)
遅い時間に現れるというクロツグミさんに遇いたくて遠征の帰りに立ち寄りました。
♂は出てくれませんでしたが、♀が一瞬近くの小枝の上に・・・。たった数カットだけでしたが幸運だなと思いました。ついてほとんど待ち時間なしでしたから。 遠征は撃沈で、へこんでの帰りでしたので…余計にうれしかった・・・。時間はたっぷりあったのですが、夕立ちになり泣く泣く引き上げでした。 ![]() ![]() キビタキ♀ ![]() ![]() ![]() なでしこジャパンに続き、さむらいジャパンの勝利。 昨夜は最初から最後までしっかり応援できました。 後半はかなり押され気味でしたが…よかった、勝ち点3。 ゴールを重ねるチャンスもたくさんあったのになあ、まだ決定力が・・・。でもスペインに勝つなんて…すごい。 私は最初から負け、よくてドローと・・・。 撮っておきワインをあけちゃいました。早かったかな・・・。(笑) 大きな声で応援したのでのどが渇いてしまいました・・・。 あまりの暑さに…鳥さんが出なくても涼しいお山が恋しい。 皆様、お体大切に・・・・。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-27 11:05
|
Trackback
|
Comments(14)
昨年は全く撮れなかったので今年はなんとか撮りたいと思っていました。数ヶ所訪ねましたがいずれも不可。少し遠い場所なのが残念、近くであればもっと頻繁に通うことができたのですが・・・。
クロツグミさんを探していましたらサンコウチョウの特徴のある声が・・・。粘って撮ったのは4・5枚目。なんだか同じところを飛んでいる様子ですし・・・画像をよく確認しましたら、何か下に巣のようなものが・・・。 以前見た半紡錘形の巣、まだ下の部分しかできていませんでしたが巣かな・・・。お隣に一人。もう少し静かに見守ってみましょうかとお約束して。 家で確かめてみるとまぎれもなく巣ではありませんか。という次第でかなり離れたこのお山に通うことになってしまいました。 もっと目線で撮れるところがあるとは伺ったのですが、この番にこだわって観察することに・・・・。 観察の概要を4つに。長いですがご覧いただければ幸いです。 ここで撮りますと全て巣が写ってしまい、どこか経由する枝はないかと観察しましたが・・・なかなか留まってくれません。巣が入らずに撮れたのは数枚・・・。私にとっては貴重な一枚・・・。 ![]() そしてこちらはお気に入りの2枚。ポイントに行く途中、杉林の奥でひらひら動くものが・・・もしかしたらと撮ったものでしたが、たぶん時期から考えて、餌を採集中かもしれません。まるで天女の舞・・・・。 ![]() ![]() 5月下旬。偶然撮った中に・・・・下に巣らしきが・・・・。 画像はひどいのですが・・・スタートの一枚ですので。美しい画像は、皆様のでお楽しみを。 ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-25 23:28
|
Trackback
|
Comments(14)
4日後。
巣づくりは順調に。 八割方は進んだでしょうか。再び訪れ、巣づくりが続行されていて安心いたしました。 ♂♀とも一生懸命巣材を運び、最後のひと踏ん張りというところ。 巣材の中に杉の表皮の繊維質のところやコケ・小さな小枝・クモの巣が使われていました。そして巣はびっしりとクモの巣の粘着力で枝に固定されています。嵐にもびくともしていませんでした。 サンコウチョウさんの営巣場所が杉林だったり杉林の近くだったりするのがうなづける巣材でした。 ![]() ![]() このひもっとも特徴的な動きと思ったのは、♂♀とも巣材を運んだあと。体の重み(軽いでしょうけれど・・・)を載せて。上からプレスする動きでした。巣をさらに強固にしようとする動きかなと思いました。 ![]() 発見から8日後。 この日は♂はほとんど巣材を運びません。ほぼ完成に近い巣に♀は何度も座り、座り心地を確かめて、不足の巣材をとってきては、さらに心地よい産座を作っている様子でした。卵を産むのは♀ですもの・・・入念でした。 ![]() ![]() 発見から21日目。 巣が完成し、たぶんここで間違いないという感じでしたので、産卵や直後は静かにと出かけませんでした。 久しぶりに訪れると、卵を抱いていました。とてもうれしかったです。 時々交代で抱いています。 ![]() ![]() ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-25 23:26
|
Trackback
発見から33日目。
すでに公園の方がブラインドを張っていました。そしてヒナも孵り、少し大きくなって・・・。 時々、ちらりとヒナの餌をせがむ嘴が見えます。3羽。元気に育っている・・・。 ![]() ![]() ![]() 35日目。 この日で最後の観察に。明後日の北海道行きが迫っていました。わずか2日ですがヒナのお口は大きくなったようです。 忙しく2羽で餌を運ぶ姿に・・・頑張ってるねと・・・。 三日後。巣だったそうです。 ![]() ![]() ![]() この日、2羽で巣に乗る場面が数回ありました。この下にアップしています。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-25 23:25
|
Trackback
観察最終日。ひっきりなしに餌をねだるヒナたちに2羽一緒の場面が数度。とてもほほえましい場面でした。
腕があれば美しい画像でお届けできるのですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巣立ちに立ちあえず残念。巣だったヒナたちが無事に成長しますように。 拙い画像、長いシリーズにお付き合いいただきありがとうございます。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-25 23:23
|
Trackback
大好きなビンズイさん。羽根を開いたのは初めてです。深い色でとても美しいんですね。さらに好感度アップです。
ねえ、こっち向いて! ![]() あら、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビンズイさんの凛々しい姿、大好き、さわやかな青年を思わせます。 ![]() 菜園はなくなってもお家の草の伸びは留まることを知りません。 抜いたなっと思ってもまた2.3日するとすっと伸びています。 今の時期、雑草との競争ですね。 下に コガラさんを載せました。 ▲
by akaiga-bera
| 2012-07-25 09:24
|
Trackback
|
Comments(8)
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) カイツブリ(29) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||