日本海側ではまだ大雪で大変な状況のようですね。雪の事故も多く心が痛みます。雪のゆるむこれからも要注意の時期とか・・・。
そんな雪国とは対照的にこちらはもう春の光が・・・。ロウバイが今を盛りといい香りを放っています。 我が家の菜園の草たちも緑を増し少し背丈も伸びたでしょうか。フクジュソウの小さな株もニッコリ春の光を楽しんでいるように花びらを広げています。 昨日、少し暖かな場所へ伺ったのですが、珍しい鳥さんがエザをついばむ草地にはもうオオイヌノフグリが…春の歩幅はどんどん大きくなっているのですね。 三年続けたブログを卒業し少しお休みをとってしきりなおしと思っていたのですが、次はどんなスタンスでやっていこうか迷ったり、ブログをしない生活はどんなかと時間をおいてみたくもあり、新しい出発は遅れてしまいました。 今度は少しゆっくり。以前のブログ名が「うろうろ日記」でしたので、つい日記という言葉にひっかかり基本的に毎日更新しなきゃと自分を縛っていました。 お休みしている間、じっくりお掃除をしたり、時間のかかるお料理を作ってみたり、友達を訪ねたりそしてしばらく離れていた読書をしたりととても新鮮な感じでした。 少し間口が狭くなっていた私の生活、そう今度は時々こういうまとまったお休みをとって気楽にやっていこうと・・・。 という次第でブログ名思案しましたが、上記のように・・・・・・・。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 最初の画像は何にしようか迷いましたが、春の光をバックにもうすぐさえずりを始めるんじゃないかと思わせるミソサザイさんのステージを…久しぶりの出遇いです。 そういえば三日前、ホオジロさんが樹上でさえずっているのを今季はじめて聞きました! ![]() ![]() ![]() 鳥さんの目を閉じた姿ってとてもかわいいですよね。これは一番のお気に入りです。 ![]() ![]() 前のブログでリンクを頂いていた皆様、勝手ですがそのままこちらにもいただいてしまいました。 悪しからずご了承いただければ幸いです。
by akaiga-bera
| 2012-02-11 09:15
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
今日は
ブログ再開おめでとう御座います スタートがしっかり撮れてるミソサザイ なんてお洒落に再スタートですか これからも宜しくお願い致します。
Like
![]()
赤いガーベラさん こんにちは。
ようやく訪ねつきました。 再開おめでとうございます。ゆったりと楽しくやってくださいね。 ミソちゃん可愛いですよね。 丸っぽいからだとツンとした尾がたまりません。 これからも楽しい画像をお待ちしています。
赤いガーベラさん こんばんは!
ブログの再開 おめでとうございます。休んでいる間に いろんな事で 楽しい時間を過ごされたみたいですね。 たまにはお休みも必要ですね。 これからは 焦らずにマイペースでのんびりとやったら好いですね。 ミソサザイは早い時季から子育てを始めるので春に相応しいですね。
こんばんは!赤いガーベラさん、
良かったです♪♪ ブログの再開嬉しいです(*^_^*)おめでとうございます。 早速ミソサザイ・・難しいんですよね。見つけるの。そしてじっとしてないのでは無いでしょうか・・。 素敵に撮ってますねェ~~。お目目のぱっちり、そして閉じた様子・・良いですねェ~~・・ナイスですね!!可愛い尾・・特徴を良く捉えてます事・・。 これからも素晴らしい画像・・楽しみに期待してます。
ガーベラさん、こんばんは^^
再開おめでとうございます♪ 私も、毎日更新しなくちゃ。。。とか・・掃除も適当で・・反省しております(^^;今は楽しくて遠くまで遠征したりしていますが・・たまには休暇も必要ですね!でも、その休暇に珍鳥が出ると・・・出かけてしまいますが・・(^^; 自分の ゆったりする時間も大切ですね♪つれづれに・・いいタイトルですね^^これからも宜しくお願いしますm(__)m また是非 こちらに遠征に来て下さいね(^0^)
赤いガーベラさん、おはようございます。
ブログの再開おめでとうございます。 一直線に突っ走っていらっしゃったので一息入れたのはとても 好いことだと思いました。 もう3年も経ちましたか。撮影技術は格段と進歩してとくにピントは 好くなりましたね。 さて、ここから何をどう撮っていくのか!・・・ 楽しみに拝見させていただこうと思っております。
nanadskさん、こんばんは。
「・・・でなければ」という縛りをはずすことにしてしまうと気が軽くなるんですね。 長く続けるためには、無理しないことも大切かなと思いました。 これからもよろしくご指導ください。 教わることがたくさんあります。
気まぐれ姫さん、こんばんは。
なかなか遇えないミソサザイさんに遇うことができてとてもうれしいです。 もう恋の季節が始まろうとしているみたいです。 本当につんと立った尾羽がとてもかわいらしいですね。 大きな声で囀るのが楽しみです。
夕化粧さん、こんばんは。
同じことをやっても気持ちの問題なんだなって思いました。 自分で勝手に縛っていたのですけれど・・・。今度は気楽にです。 これからもよろしくご指導ください。 ミソサザイさんのヒナを見ることってできるのでしょうか、見てみたいものです。
ショットさん、こんばんは。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 ミソサザイさんは本当に素早いですね。 たくさん撮りましたのに9割方削除でした。 私もお目目を閉じたのが一番かわいいなあと・・・。たぶんmy postcard にして使います。
ミントさん、こんばんは。
あんまり鳥さんに夢中になっていたので、家族には心配と迷惑のかけ通しでした。 ちょっとしたゆとりを持って行動する必要を感じていましてね。 でもやはり鳥さんからは離れられません。 やはり出かけてしまいますね。 また、お世話になりそうですね。珍鳥はお近くで撮られたと聞き及んでいますよ。
4416さん、こんばんは。
何も分からぬ状態からお導き頂き感謝しています。 まだまだ戸惑うことばかりですが、あまり気負わずにと決めましたので、気楽になりました。 まだまだですがどうぞおみまもり頂けますよう、よろしくお願いいたします。 三年のうちには興味の対象も少しずつ変化していって・・・私自身どういう方向になるのか分かりませんけど、まあ流れるままにという感じでしょうか。
うさぎさん、こんばんは。
なんとか再スタートです。とてもずぼらな面もありとても真面目な面もあるので、お休みは貴重でした。 いつもお気づかいくださり感謝しています。 でも自分のこともちゃんと考えてくださいね。 どうぞこれからもよろしく。楽しい撮影ご一緒できますように。
ガーベラさん 再開おめでとうございます
丁度春もやってきたことで 一番いい季節かも ミソッチさんのかわいらしいオープニング画像も素敵 目を瞑って思案している姿もいいですねぇ また素敵な画像お待ちしております~~
なおこんさん、こんばんは。
気付かずにいてすみません。 もしかしたらなおこんさんのパソコンだと最初の記事が出るのかもしれません。 私も以前、他の方を訪ねたらそんなことがありました。 ボルネオ、行ってらしたんですね。 うらやましい! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
カギコメさん、おはようございます。
出遇いは何かしら意味があるように思います。 お声掛けいただきありがとうございます。 今は悲しくてさびしくて無力感でいっぴの日々と思います。 いっぱい悲しんだら・・・時間に制限はありません。 母親は子供にとって本当に特別な存在、今は自分の中に、 時々、はっと母を感じます。 お母さんのDNAがあなたの中で生き続けていて、きっとあなたの中にお母さんを感じることがいっぱいあることでしょう。 私も最近は自分の中に母の性格・思考回路、いいところも悪いところも見つけて、苦笑いすることがよくあります。 元気に生き抜くことが一番のご恩返しかと。 可愛い鳥さんに癒されますよう・・・・。
|
以前のブログ
「赤いガーベラのうろうろ日記」もどうぞ!
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
梟通信~ホンの戯言 鳥ガラ爺さんの3歩記 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 新 鳥さんと遊ぼう 光と風の中で 気ままな生き物撮り 彩の国 夢見人のフォト日記 ショットの気ままなブログ 比企丘陵の自然 赤いガーベラのうろうろ日記 気まぐれ姫のひとり言 続 華待月 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 青い鳥@青い森 Mori Photo Blog 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 日々のしをり 武蔵野の野鳥 なっつのブログPARTⅢ 北の野鳥たち 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 T/Hの野鳥写真-Ⅱ ぶらり探鳥 華待月Ⅱ THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 気ままな撮影散歩 モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ 鳥見って・・・大人のポケモン Live & let live T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 ウェスタンニューヨークの... 外部リンク
ブログジャンル
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
タグ
ノビタキ(177)
雑感(143) ベニマシコ(100) キビタキ(79) エナガ(70) セッカ(67) シギチ(62) カワセミ(59) ルリビタキ(58) 野の花(56) ジョウビタキ(55) メジロ(54) モズ(54) コミミズク(52) チョウ(49) ツミ(43) コハクチョウ(40) ミヤマホオジロ(40) ホオアカ(39) オオルリ(37) コゲラ(35) 風景(34) セイタカシギ(33) レンジャク(32) 北海道(32) オオマシコ(31) ウグイス(31) クロツグミ(31) オオジュリン(29) ウソ(29) コアジサシ(29) シジュウカラ(29) カイツブリ(28) アオゲラ(28) ヤマガラ(27) アリスイ(26) サンコウチョウ(26) タンチョウ(26) ヒヨドリ(26) フクロウ(26) オジロビタキ(25) アオジ(25) アトリ(25) オオタカ(25) コマドリ(25) コヨシキリ(25) ミソサザイ(25) コガラ(24) タマシギ(24) ニュウナイスズメ(24) ビンズイ(24) ホオジロ(24) 石垣島(24) 珍鳥(24) オシドリ(23) アオバズク(23) ツツドリ(23) サギ(22) 動物(22) キクイタダキ(21) ゴジュウカラ(21) ツグミ(21) アカゲラ(20) カワラヒワ(20) キセキレイ(20) コムクドリ(20) ハヤブサ(20) コルリ(18) ヘラサギ(18) カケス(17) アカハラ(17) ノゴマ(17) ハイイロチュウヒ(17) オオセッカ(16) ケリ(16) コサメビタキ(16) チョウゲンボウ(16) トラツグミ(16) 庭の花(16) アカショウビン(15) キジ(15) シメ(15) センダイムシクイ(15) ノスリ(15) ハギマシコ(15) マヒワ(15) ヤマセミ(15) エゾビタキ(14) カモ(14) クロジ(14) コウノトリ(14) シロハラ(14) たげり(14) ヨシゴイ(14) 旅(14) カシラダカ(13) ガビチョウ(13) カッコウ(13) アマサギ(13) イスカ(13) ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||